■ ブログ 紫陽花の季節、和歌山城の鶴の渓のアジサイ 紫陽花の季節になってきました。2019年6月10日(月)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しております蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧いただきありがとうございます。紫陽花の季節満開まではまだ少し早い感じですが、気づけばアジサイ... 2019.06.10 ■ ブログ・ 写真・ 徒然
■ コラム (学生向け)勉強の仕方を学ぶ 学生のときにしていた勉強の仕方を紹介します。2019年6月7日(火)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しております蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧いただきありがとうございます。勉強の仕方を学ぶ学生さんから勉強の仕方について質問... 2019.06.07 ■ コラム・ その他
■ その他 (学生向け)東洋医学臨床論テスト対策ノート 学生のときに作った東洋医学各論のノートをアップしました。2019年6月5日(水)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しております蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧いただきありがとうございます。東洋医学各論テスト対策ノートもう10年... 2019.06.05 ■ その他
■ その他 (学生向け)解剖学テスト対策ノート 学生のときに作った解剖学のノートをアップしました。2019年6月5日(水)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しております蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧いただきありがとうございます。解剖学テスト対策もう10年以上前の学生のとき... 2019.06.05 ■ その他
■ ブログ 和歌山県立博物館で神像を撮る 和歌山県立博物館での「仏像」と「神像」の特別展に行ってきました。2019年6月4日(火)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しております蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧いただきありがとうございます。6月3日(日)は午後から堺で勉... 2019.06.04 ■ ブログ・ 写真・ 徒然
■ ブログ 来客の午後 今日は昼からメーカーの営業さんと知り合いの先生がきてくれました。2019年5月30日(木)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しております蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧いただきありがとうございます。鍼灸師さんとメーカーの営業さ... 2019.05.30 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ サムハラ神社と勉強会 大阪の友人の施術所で勉強会でした。そのすぐ近くにネットなどですごい神社と紹介されたりしているサムハラ神社があることがわかり行ってみました。御祭神は、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)と高皇産霊神(たかみむすび)と神皇産霊神(かみむすび)の三神で、『古事記』では最初にあらわれた神として造化三神とされています。 2019.05.27 ■ ブログ・ 写真・ 寺社
■ コラム ユキノシタの花と薬効 日本に広く自生する多年草です。蓬庵の裏庭にも私が子供のときから自生しています。日陰でも良く育ち、とくに手入れをしているわけではないですが、この時期になると小さくも綺麗な花を咲かせます。 2019.05.23 ■ コラム・ その他
■ ブログ 茨木市で撮った桜の写真2019 火曜と金曜は大阪府茨木市の施術所まで行っています。通勤途中に数回にわけて撮った桜の写真です。今年はまとまった撮影の日が撮れなかったので、隙間の時間を活用して撮ってみました。 2019.05.18 ■ ブログ・ 写真
■ コラム #鍼灸師の本棚 この数日、Twitterをみていておもしろかったのが、「#鍼灸師の本棚」、もしくは「#鍼灸師の本だな」というハッシュタグがつけられた投稿です。 2019.05.17 ■ コラム・ 鍼灸
■ コラム 写真撮影のマナーと撮影禁止 写真撮影のマナーの問題はいまにはじまったことではなく、フィルムカメラの時代から言われてきました。年中、立ち入り禁止の危険な場所や私有地への侵入、大人数のカメラマンによる日常の生活に支障がでるなどの問題が起きています。 2019.05.16 ■ コラム・ その他
■ コラム お守りのマナーと有効期限?(個人的な見解です。) 「購入」ではなく「授かる」とかいたように、お守りやお札は授けていただくものです。神様や仏様の御分身やエネルギーがはいったものをわけていただくという感じです。お札やお守りを授かってきても引き出しの奥になおしてしまい、ふと掃除したときにでてきて捨てれずに困ってしまうなんてこともあるのではないでしょうか? 2019.05.15 ■ コラム・ スピリチュアル
■ ブログ 風鈴と、本の貸し出しと、ブックカフェ 夏にチリンチリンと心地よい風鈴を頂きました。2019年5月14日(火)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しています、蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧いただきありがとうございます。風鈴(ふうりん) wind bell蓬庵の患者様... 2019.05.14 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ 京都で日本酒巡り|日本酒ドロップキック2019 京都 日本酒ドロップキックというイベントで今回で10回目になるそうです。数千人が参加しているらしく同じTシャツを着た方をたくさんみかけました。大学生ぐらいの若い方、そして女性も多く日本酒がブームというのは本当なんだと思いました。 2019.05.13 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ 腰痛診療ガイドライン2019と鍼灸マッサージ 腰痛診療ガイドラインとは医師が診療をするときの指標となるもので、基本的にはこれに準じて診療をすることがスタンダードとされています。この最新のガイドラインの中で慢性腰痛に関して、マッサージや鍼灸治療は推奨しないという位置づけになったというのです。 2019.05.11 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ 夜泣きと環境と体調|小児はり 昨日は生後6ヶ月の赤ちゃん(男児、第1子、離乳食をはじめてから便秘、眉間に青筋)で、夜間に5~6回の夜泣きで起きるのでお母さんも寝られなくて困っているということで、小児はりの施術をおうけしました。 2019.05.10 ■ ブログ・ 臨床
■ ブログ 高野口公園(庚申山)の桜|2019年 JR高野口駅の上にある高野口の桜の名所としてしられる公園です。駅からは歩いて15分ほど山頂までかかると思います。八幡神社のところに駐車場があるので、山の中腹までは車で行けます。 2019.05.09 ■ ブログ・ 写真
■ ブログ ゴールデンウィークが明けました。 長かったゴールデンウィークが明けました!2019年5月7日(火)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しています、蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧頂きありがとうございます。ゴールデンウィークゴールデンウィークと私長かったゴールデン... 2019.05.07 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ 手巻き寿司と仲間たち 手巻き寿司を仲間としました!2019年5月3日(金)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しています、蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧頂きありがとうございます。手巻き寿司と仲間たち手巻き寿司ゴールデンウィーク中だった5月3日(金)... 2019.05.03 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ 諸病源病論という本 諸病源候病論という本が縁ありやってきました。2019年5月2日(木)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しています、蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧頂きありがとうございます。諸病源候論(しょびょうげんこうろん)諸病源候論とは?『... 2019.05.02 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ 令和元年と御朱印 令和元年をむかえました!2019年5月1日(水)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しています、蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧頂きありがとうございます。令和元年令和元年の最初の日は何してた?今回は生前退位ということで、なんだか... 2019.05.01 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ テレビ局に高野山のドレンチャーの動画を提供(192) テレビ朝日のサタデーステーション、TBSのニュースキャスターに提供したドレンチャーの動画がでます。2019年4月19日(金)こんにちは、蓬庵の和田です。03からはじまる電話番後は東京からなので営業が大半です。そのため今回も営業の電話だろうと... 2019.04.19 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ 逆子がなおりました|かつらぎ町の患者様(191) 逆子の施術をしていた患者様からよい報告がありました。2019年4月18日(木)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。今日は、かつらぎ町から来られている患者様から嬉しい報告がありました。逆子の施術嬉しい報... 2019.04.18 ■ よもぎあんBOOKS■ ブログ・ 臨床
■ ブログ 出産の報告(190) 2019年4月15日(月)こんにちは、和歌山県橋本市の鍼灸師ワダです。今日は嬉しい報告がありました。出産の報告嬉しい報告今日は患者様から出産の報告がありました。母子ともに健康ということで安心しました。こういうおめでたい報告は嬉しいです。昨日... 2019.04.15 ■ ブログ・ 臨床
■ ブログ 夜の難波で桜をさがして(189) 夜の難波で桜の花をさがして公園をはしごしました。2019年4月10日(水)こんにちは、蓬庵の和田です。今回は難波駅の近くで撮った写真を紹介します。平成31年3月29日に撮影した写真です。難波駅の近くにある桜のスポット隙間時間で楽しむ3月末か... 2019.04.10 ■ ブログ■ 移行記事・ 写真・ 徒然
■ ブログ 甘樫丘(明日香村)の菜の花(186) 甘樫丘(明日香村)の菜の花を撮ってきました。2019年3月27日(水)こんにちは、蓬庵の和田です。今回は趣味の写真について書いていきます。春分の日で祝日だった3月21日に撮影した写真です。甘樫丘(明日香村)の菜の花奈良県高市郡明日香村(あす... 2019.03.27 ■ ブログ■ 移行記事・ 写真・ 徒然
■ コラム 東洋医学による春の過ごし方(185) 東洋医学による春の過ごし方について書いていきます。2019年3月15日(金)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。今回は春の過ごし方について書いていきます。東洋医学の春の過ごし方黄帝内経素問中国の古い本... 2019.03.15 ■ コラム・ 季節
■ ブログ 精力減退とインポテンツ(184) 勉強会で精力減退とインポテンツについてディスカッションしました。2019年3月4日(月)こんにちは、蓬庵(よもぎあん)の和田です。鍼灸チーム『NAGOMI』勉強会概要昨日の日曜日は代表をしている鍼灸チーム『NAGOMI』の勉強会でした。今回... 2019.03.04 ■ ブログ■ 移行記事・ 勉強
■ ブログ 大阪城の梅林と難波宮跡公園の写真 勉強会の帰りに大阪城の梅林に行ってきました。2019年2月27日(木)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。日曜日に勉強会で大阪まで行ったので、帰りに大阪城の梅林にカメラをもって行ってみました。和歌山の... 2019.02.28 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ 西洋医学と東洋医学、どっちがいいの?(170) 昨日は大学病院へ眼科の通院でした。2019年1月18日(金)こんにちは、蓬庵の和田です。昨日の17日は眼科への通院の日でした。朝の仕事をおえてあわただしく某大学病院の眼科へ行きました。高校1年生のときに網膜剥離になり手術をして以来、基本的に... 2019.02.04 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ 今日は節分でした! 節分2019年2月3日(日)こんにちは、蓬庵の和田です。今日は暖かい節分となりました。例年、節分は雪がちらついたりして寒いことが多いです。明日には立春、明後日には旧正月をむかえます。かつて立春は1年のはじまりでした。今年の運気が動き出すのも... 2019.02.03 ■ ブログ・ 徒然
■ コラム 鍼灸施術と医療費控除(176) 医療費控除に鍼灸の施術が対象なのかを書きました。2019年1月31日(木)こんにちは、蓬庵の和田です。今日は確定申告における医療費控除と鍼灸の施術について書いていきます。医療費控除医療費控除とは?医療費控除とは、国税庁が定める医療費において... 2019.01.31 ■ コラム■ 移行記事・ その他
■ ブログ 読書会|「死」について考える(171) 読書会という仲間とオススメの本を紹介する読書会でした。2019年1月21日(月)こんにちは、蓬庵の和田です。昨日1月20日は、二十四節気ひとつである大寒(だいかん)でした。大寒は漢字が示すとおり、1年中でもっとも寒さが厳しくなる頃です。また... 2019.01.21 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ 橿原神宮へ初詣 2019年1月4日(168) 1月4日に行った橿原神宮(奈良県橿原市)の写真です。2019年1月16日(水)こんにちは、蓬庵の和田です。1月も今日で16日となり関西も松の内をあけました。昨日の15日は小正月と言ったりもします。お正月の飾りを片付けて、それらを燃やす「どん... 2019.01.16 ■ ブログ■ 移行記事・ 写真・ 寺社・ 徒然
■ ブログ はじめての美容鍼灸|Photo KAOの前川香さん(167) Photo KAOの前川香さんが蓬庵をブログで紹介してくださいました。2019年1月15日(火)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。Photo KAOの前川香さんが、蓬庵で美容鍼灸を受けたことを紹介し... 2019.01.15 ■ ブログ・ 徒然・ 美容
■ ブログ 「こんな夜更けにバナナかよ」(165) カメラを持ってでかけたら、バッテリーが入っていませんでした。2019年1月14日(月)こんにちは、蓬庵の和田です。昨日の13日(日)にカメラを持ってでかけたら、大阪まででてきてからカメラにバッテリーをいれずにきたことに気づきました。一眼レフ... 2019.01.14 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ 亥年にバッチリ?猪がたくさんいる禅居庵(166) 初詣に建仁寺塔頭の禅居庵摩利支天堂もおまいりしました。2019年1月14日(月)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。1月3日に知り合いの先生と伏見稲荷大社に初詣に行きましたが、京都までいったので気にな... 2019.01.14 ■ ブログ■ 移行記事・ 寺社・ 徒然
■ ブログ えべっさんってどんな神様?|名古曽蛭子神社(164) えべっさんがどんな神様なのかを簡単にまとめてみました。2019年1月11日(金)こんにちは、鍼灸師の和田です。えべっさんえべっさんって?関西を中心に商売繁盛の神様として「えべっさん」と呼ばれ親しまれていますが、他の地域ではそうでもないようで... 2019.01.12 ■ ブログ■ 移行記事・ 寺社・ 徒然
■ ブログ 伏見稲荷大社へ初詣 2019年1月3日(163) 1月3日に知り合いの先生と伏見稲荷大社へ初詣に行きました。2019年1月10日(木)こんにちは、蓬庵の和田です。1月3日の日に京都にある伏見稲荷大社へ知り合いの先生と初詣に行きました。忘年会で初詣のはなしをしたことをきっかけに行くことになり... 2019.01.10 ■ ブログ■ 移行記事・ 写真・ 寺社・ 徒然
■ ブログ 雪の高野山へ初詣 2019年1月2日(162) 1月2日に高野山へ初詣に行くと山内は雪景色でした。2019年1月7日(月)こんにちは、蓬庵の和田です。1月2日の日に高野山へ行きました。道路に雪はなく車でもスムーズに行くことができました。それでも高野山に着く頃には空気がかわり、お寺の敷地な... 2019.01.07 ■ ブログ■ 移行記事・ 写真・ 寺社・ 徒然
■ ブログ 2019年 瑞気集門(160) 新年あけましておめでとうございます。2019年1月5日(土)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。2019年で最初の投稿となります。つたない文章ですが、本年もどうぞお付き合いよろしくお願いいたします。新... 2019.01.05 ■ ブログ■ 移行記事・ 寺社・ 徒然
■ ブログ 「鍼灸院でかんの脈といわれた。」(159) 鍼灸院で言われたという「かんの脈」はどんな脈なのか?2018年12月21日(金)こんにちは、蓬庵の和田です。「かんの脈」はどんな脈なのか?概要蓬庵のホームページにはGoogleやYahoo!などから、どんなキーワードで検索をして、この蓬庵ペ... 2018.12.21 ■ ブログ■ 移行記事・ 臨床
■ ブログ 雨の日曜に中之島公園でやっているOSAKA光のルネサンスへ! 雨の日曜に中之島公園でやっているOSAKA光のルネサンスへ!2018年12月20日(木)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。先日の日曜日(12月16日)に大阪・光の饗宴2018のコアプログラムのひとつ... 2018.12.20 ■ ブログ■ 移行記事・ 写真
■ ブログ 第4回 書評バトル(154) 2018年12月5日(水)こんにちは、和歌山県橋本市の鍼灸師ワダです。先日の日曜日(12月2日)に代表をしている鍼灸チーム『NAGOMI』の活動として、第4回の書評バトルを開催しました。簡単に説明しますとオススメの本を紹介しあうのが目的です... 2018.12.05 ■ ブログ・ 勉強
■ ブログ 永観堂(京都)のライトアップ(150) 2018年11月13日(火)こんにちは、蓬庵の和田です。11月11日(日)に京都にある永観堂禅林寺に行きました。以前にも秋と初夏に行ったことがあるのですが、はじめてライトアップにいきました。ライトアップは午後5時30分から受付開始で8時30... 2018.11.13 ■ ブログ■ 移行記事・ 写真・ 寺社・ 徒然
■ ブログ 第4回 紀の川寄席が開催されました。(149) 2018年11月11日(日)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。11月10日(土)に月亭方正さん、桂三幸さんにお越し頂き開催されました第4回 紀の川寄席が無事に終わりました。患者様もお越し頂きありがと... 2018.11.11 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ コラム 鍼灸国試、こんなタイプの人は要注意?(148) 鍼灸の国家試験に落ちる可能性がある要注意のタイプの方について書きました。2018年11月5日(月)こんにちは、蓬庵の和田です。前回の記事で試験勉強で大切なことを書いた続きで、もう少しだけ書いてみたいと思います。また一般の方にはあまり関係のな... 2018.11.05 ■ コラム■ 移行記事・ その他
■ コラム 試験勉強で大切なこと(147) 試験勉強で私が大切だと思うことを書きました。2018年11月3日(土)こんにちは、蓬庵の和田です。昨日、知り合いの先生がこれから国家試験を受ける人にむけて勉強計画についてブログで紹介されているのが目に付き、自身も国家試験にむけて勉強していた... 2018.11.03 ■ コラム・ その他
■ ブログ 鍼灸師の吹きガラス体験(144) 2018年10月16日(火)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。少し前になるのですが、鍼灸チーム『NAGOMI』の勉強会メンバーで吹きガラス体験にいってきました。「1年に1度は遠足で外にでかけよう!」... 2018.10.16 ■ ブログ・ 勉強
■ お知らせ・地域情報 イベント情報「第四回 紀の川寄席・月亭方正・桂三幸」 今年も月亭方正さんが和歌山にやってくる!第四回 紀の川寄席早いもので月亭方正さん、桂三幸さんにお越し頂いての紀の川寄席も、今回で第4回となりました。蓬庵も第1回よりお手伝いをさせて頂いています。月亭方正(山崎邦正)さんは大晦日の「ガキの使い... 2018.09.29 ■ お知らせ・地域情報■ 移行記事・ イベント