日々の出来事を書いているブログです。
Introduction
ブログをご覧いただきありがとうございます。
和歌山県橋本市を拠点に活動をしています蓬庵(よもぎあん)のワダです。鍼灸師の資格をもち生業としています。
趣味は写真を撮ることで、こちらでは日々の出来事や撮った写真、また東洋医学のことを書いています。
ワダ先生の日々善哉(ブログ記事)
タイトルの善哉(ぜんざい、よきかな)は仏教用語を語源とし、素晴らしいとほめたたえる言葉です。

鍼灸院のホームページです。施術に関するお問い合わせはこちらからお願いいたします。
Photo
私が写真を撮るときに使っているカメラやレンズを紹介します。
カメラはこだわりだすときりがないので、なるべくお金をかけずに工夫して楽しんでいます。
Nikon D7500
NikonのD3000という入門機を8年ほど使っていたのですが、知り合いから撮影を頼まれることも増えてきたので、さらに上のクラスになるD7500を買いました。
レンズは、AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRというキットレンズをよく使います。
中古では2万円ほどで手に入る安価な便利ズームのレンズですが、汎用性が高く趣味の範囲では十分に楽しめます。
そのほかにNikonのAF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2.8Gというマクロレンズ、シグマのArt 30mm F1.4 DC HSMという単焦点も撮影で使っています。
また、Ai Nikkor 50㎜ F1.4というNikonのオールドレンズを買いました。明るいレンズなので雰囲気のあるボケボケ写真が撮れて楽しいです。
FUJIFILM X-T30
2020年3月17日にFUJIFILMのX-T30というミラーレス一眼を新しく買いました。
レンズは、XF18-55mmF2.8-4 R LM OISというキットレンズです。
昔のフィルムカメラのようなアナログなダイヤルがオシャレでいいですね。サイズも小さく気軽に持ち出すことができます。
OLYMPUS OMー1
2021年5月12日にOLYMPUSのOMー1(1973年に発売)という古いフィルムカメラを買いました。
レンズは、OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-W 28mm F2.8という広角レンズです。
フォトコンテストの受賞歴
咲くやフォトコンテスト2020年
ヤマジサイ 館長賞
主催:咲くやこの花館
橋本市高野口公園桜ウィーク フォトコンテスト2021年
桜とロサリオン 満開賞
主催:橋本市高野口公園桜まつり実行委員会(橋本市シティセールス推進課)
六甲ミーツ・アート芸術散歩、SNSフォトコンテスト2021年
風の教会で天井を見上げる人々 最優秀賞
主催:六甲山観光株式会社内「六甲ミーツ・アート芸術散歩2021フォトコンテスト」運営事務局
Header image
ヘッダー画像をわくわくするような楽しい感じのデザインかえました。ベースの写真は多治見モザイクタイルミュージアムで作品の一部を撮った写真です。
多治見モザイクタイルミュージアムから、個人のブログでの画像の使用は問題ないと許可をいただけて良かったです。全体像はこんな感じです。
天気(空の色)、時間(光の入り方)により見え方が変わります。こういう作品って好きです。
SNS
【Instagram】
*趣味の写真を投稿しています。
*スマホで撮った写真を投稿しています。
【YouTube】
*気まぐれで動画を投稿しています。
【Twitter】
*ブログの更新情報や日々のつぶやきを投稿しています。