和田智義 (蓬庵)

未分類

和歌山市の患者様|夜泣き・かんしゃく|感想・口コミ♪

こんにちは(^-^)東洋医学な生活を提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。先日に小児はりにきた患者様から、貴重なご意見をいただきました。*性別:男性 *地域:和歌山市 *治療:小児はり(初診) *症状:かんむし<(かんしゃく、夜泣き)*施術...
■ ブログ

ひな祭り♪|FMはしもと健康ワンポイントラジオ原稿より

こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。(FMはしもと 健康ワンポイント ラジオ原稿より)春が来た!と思うほどのあたたかい日もあれば、凍えるように寒い日があったりと3月の天気は気まぐれです。今朝は寒く橋本...
■ その他

逆子が治って無事に出産♪|和歌山市加太の患者様|感想・口コミ(^^)

逆子は鍼灸(はりきゅう)で改善しよう!こんにちは(^-^)東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。逆子の施術をした患者様から、無事に出産されたとメールがありました。なんとか助産院で出産したいという希望があり、逆子がなおってから...
未分類

逆子の患者様がこられました♪|定年して鍼灸師♪

こんにちは(^-^)東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。昨日は冷たい雨となりました。高野山は雪だったそうです(^_^)ここのところ逆子の患者様が続きます。昨日も逆子の新患様を治療させて頂きました。遠方よりお越しになられる方...
・ 東洋医学

鬼哭(きこく)の図|十三鬼穴

精神疾患に有効なツボこんにちは(^-^)東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。「鬼哭(きこく)の図」鍼灸抜粋大成よりこれは親指を結んでやる特殊なお灸です。現代でいえば精神疾患に使うお灸です。何かに憑かれたり、気が狂った人に使...
・ 東洋医学

患者様の「神」(心と身体)の状態をみる|望神・望診

東洋医学の診断方法こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。FMはしもと「ラジオdeブランチ月曜日」の健康ワンポイントの舌診について原稿を再編集しました。望診(ぼうしん)望診(ぼうしん)という東洋医学の目で...
■ ブログ

発達障害について鍼灸師が思うこと|『発達障害に気づかない大人たち』

こんにちは(^-^) 東洋医学な生活を提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。鍼灸師にとって本を読んだり、勉強会や研修会に参加して知識や技術を身につけることはお店での商品の仕入れと同じです。少しでも良いものを提供するために、常に知識と技術を追...
・ 東洋医学

東洋医学の臓腑と西洋医学の臓器は「似て非なるもの」

西洋医学の臓器とは「似て非なるもの」とは?こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。東洋医学には五臓(ごぞう)といって、肝、心、脾、肺、腎という5つ臓のがあります。蓬庵が所蔵している岡本一抱子による『鍼灸抜...
・ 東洋医学

お正月の暴飲暴食と舌の苔|【膩苔(じたい)】

膩苔(じたい)って何?こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。お正月中は私もチョコレートや飲酒などの暴飲暴食をしていたため舌に黄膩苔(おうじたい)という黄色い苔がべったりと舌についていましたが、ようやくき...
未分類

胸やけ・呑酸・逆流性食道炎の東洋医学

逆流性食道炎は病院だけでなく鍼灸院でも施術しています。逆流性食道炎(胸やけ、呑酸)こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。ここ最近、筧利夫さんがやっている「胸やけ」、「呑酸(どんさん)」のCMがありますよ...
・ 東洋医学

東洋医学からみた病気の原因|心と体|健康ワンポイント

こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。今日もFMはしもとさん水野夏希さんのラジオdeブランチ月曜日、健康ワンポイントのコーナーで原稿を読んでいただきました。今日の原稿をアップしておきます。東洋医学では病...
■ ブログ

FMはしもと|水曜日20時「Interview with you!」にゲスト出演します(^^)

こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。今週もFMはしもとさんで放送している、水野夏希さんの「ラジオdeブランチ月曜日」の健康ワンポイントのコーナーで、蓬庵が提供した情報を読んで頂きました。今日は患者さん...
■ その他

伊都郡かつらぎ町の患者様|体のメンテナンス・体の疲れ|感想・口コミ♪

こんにちは(^-^)東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。患者様から貴重なご意見を頂きましたので掲載させていただきます。記入日:平成25年6月10日(継続治療中)性別:女性年齢:40歳地域:伊都郡かつらぎ町症状:体のメンテナ...
未分類

目を開け目を開けて寝る、半目や白目で寝る|東洋医学では脾虚かも

目をあけて寝ている原因こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。ときおり患者さんから質問があるのですが、目をあけて寝ていることがよくある。寝ているのに半目になっている。白目で寝ている。といった、寝ているとき...
■ 症状

ALS(筋萎縮性側索硬化症)の解説|宇宙兄弟シャロンの病気

紀伊半島に多いALS(筋委縮性側索硬化症)こんにちは(^-^)蓬庵(よもぎあん)の和田です。私がよくチェックしている番組に、「宇宙兄弟」というアニメがあります。宇宙にあこがれ宇宙飛行士を目指すお話ですが、今回のお話では、登場人物のシャロンと...
■ コラム

人生や仕事がうまくいかない原因は「心」にあり|10の心の病「十病論」。

10の心の病「十病論」こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。あるお坊さんが法話としてブログに紹介されていて、興味深かったので紹介します(^^)虚堂智愚和尚「十病論」 人生や仕事がうまくいかない時に陥る原...
未分類

眠気が強いは病気かも?|嗜睡(しすい)嗜眠(しすい)

食後に眠いのは脾の臓が悪い?こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。東洋医学では強い眠気があり日中なのにうとうとと寝てしまうことを嗜睡(しすい)や嗜眠(しみん)といます。大学のときに食後にある授業はみんな...
・ 東洋医学

「不通則痛、通則不痛」|東洋医学における痛みの原因と治療原則

「不通則痛、通則不痛」とは!?こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。東洋医学には痛みの説明にこんな言葉があります。「不通則痛、通則不痛」「通じざれば則ち痛み、通ずれば則ち痛まず」これは、東洋医学における...
■ コラム

チョコレートの体へ影響

チョコレートの体への影響について書いていきます。2013年2月14日こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。今日はチョコレートと体にあたえる影響について書いていきます。チョコレートの体への影響のぼせ、癇癪...
■ ブログ

ケーキハウスブラッサムのシュークリーム♪

友達からの美味しい頂きもの♪こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。友達にもらったケーキハウスブラッサムの美味しいシュークリーム♪なんと15個ももらいました(笑)普段は、甘いのはダメという私ですが、食べて...
未分類

霰粒腫(さんりゅうしゅ)|小児はり

霰粒腫(さんりゅうしゅ)ってなに!?こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。今日、小児はりでこられた男の子、まぶたのところに赤いぷっくりした出来物ができていました。前回はなかったのですが。お母さんに聞いて...
■ コラム

透明のブルーレット開発秘話|東洋医学の診察と青い水

無色透明のブルーレットと東洋医学こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。そのとき歴史が動いた!トイレのブルーの水でお馴染みの洗浄消臭の効果がある小林製薬のブルーレット、いまはその無色バージョンがありますよ...
■ ブログ

テレビではお灸は罰ゲーム!?|テレビと実際の鍼灸は違う!

お灸は本当に熱いの!?こんにちは(^-^)東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。昨晩、ごきげん!ブランニュという赤井英一さんやトミーズの雅さんがでている、関西ローカルの番組を見ていたのですが、赤井英一さんが愛媛県の道後温泉界...
・ 養生

なめらか杏仁豆腐を作ろう|美味しい薬膳デザート♪

美味しい薬膳デザート杏仁豆腐こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。5月6日の日曜日に「養生カフェ」という東洋医学のお話とお灸をする催しを蓬庵の患者さんとやりました(^^)そのときに薬膳デザートとして、杏...
■ コラム

手作りの「てい鍼」を作る|彫金材料屋さんで道具を購入

シルバーのテイ鍼を手作りしました。2011年12月8日こんにちは(^_^)和歌山県橋本市の鍼灸師ワダです。今日は、施術に使う鍼を自作してみました。鍼にもいろんな種類があります。今日は作ったのは体に刺すような細い鍼ではなくて、皮膚に接触させる...
■ ブログ

土用といえばウナギ!?|夏バテとうなぎ

土用は胃腸症状に注意こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。土用といえば、うなぎですよね。CMでもうなぎをよくみかけます。でも、今年はうなぎが高いようですね。夏はうなぎや焼き肉でスタミナをつけないと\(^...
・ 東洋医学

東洋医学の「ツボ」って何?

【経絡(けいざい)と経穴(けいけつ)】こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。人間の体には経絡(けいらく)といわれる経路があるとされていて、その経絡の上に経穴(けいけつ)といわれるツボがあります。わかりや...