■ ブログ 簡易包装でびっくり(82) 2018年2月23日(金)こんにちは、蓬庵の和田です。蓬庵では予約票をいれるのにB8サイズのビニールのソフトケースを使っているのですが、今まで近くのホームセンターで買っていたのですが、商品が置かれなくなったので今回はネットで買いました。Am... 2018.02.05 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ 立春に伊勢神宮に参拝と守祓 立春に伊勢神宮に参拝してきました。2018年2月4日(日)こんにちは、蓬庵(よもぎあん)のワダです。伊勢神宮に参拝今日は立春で暦では「春」に入りました。ひとつの節目ということで伊勢神宮へ行ってきました。伊勢神宮外宮まずは豊受大御神がまつられ... 2018.02.04 ■ ブログ■ 移行記事・ 寺社・ 徒然
■ コラム 立春は1年のはじまり?(72) 2018年2月3日(土)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。2月3日は節分、節分は節を分けると書くように明日が立春です。今は立春の前の日のみを節分とされていますが、かつては立夏、立秋、立冬の前の日も節... 2018.02.03 ■ コラム・ 季節
■ ブログ 心拍と呼吸で寿命が決まる?(71) 2018年1月31日(水)心臓の心拍のペースは、一般的には「息を吸うときに少し速くなり、吐くときは遅くなる。」と言われています。このように心拍と呼吸は密接に関係しています。ですので、呼吸が浅い人や呼吸が速い人は通常の人よりも心臓が働き、心臓... 2018.01.31 ■ ブログ・ 臨床
■ ブログ さくらフェスタ終了、手相で判明?結婚相手?(70) 2018年1月30日(火)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。日曜は寒い日となりましたが、さくらフェスタが終わりました。蓬庵は美容鍼灸・鍼灸施術をさせていただきました。目がぱっちり大きくなった、アゴが... 2018.01.30 ■ ブログ・ イベント・ 徒然
■ コラム 前向きな思考と言葉(68) 2018年1月24日(水)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。今日、伝えたいことのまとめマイナスな出来事→マイナスの思考→マイナスの言葉→後ろ向きな行動→落ち込む→プラスの思考に変換する意識→プラスの... 2018.01.24 ■ コラム■ 移行記事・ 自己啓発
■ コラム TOKIOがDASH島で自然薯を作る(67) 2018年1月23日(火)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。日曜日の夜にテレビを見ているとTOKIOがDASH島の畑で初の収穫と言うことで自然薯(じねんじょ)を作るというのをやっていました。自然薯と... 2018.01.23 ■ コラム・ 養生
■ お知らせ・地域情報 CRAZY CUTIEさんで東洋医学のイベント(66) 2018年1月22日(月)こんにちは、橋本市の鍼灸師ワダです。2月24日(土)にご縁を頂き、かつらぎ町笠田東の岩井志乃さんのサロンCRAZY CUTIE さんで東洋医学の講座をさせてもらえることになりました。今回はご希望もあり美容に関するこ... 2018.01.22 ■ お知らせ・地域情報・ イベント
■ コラム 場の雰囲気と植物(63) 2018年1月18日(木)こんにちは、橋本市の鍼灸師ワダです。場の雰囲気と植物年末から書こうと思って書けていなかったのですが、12月の中頃から咲き始め今も蓬庵の庭に日本水仙(ニホンズイセン)が咲いています。ほとんど何も手入れはしていないので... 2018.01.18 ■ コラム・ 養生
■ コラム 楽しみや趣味ってありますか?(62) 2018年1月17日(水)こんにちは、蓬庵の和田です。蓬庵の問診ではこんなことも聞くことがあります。「趣味はありますか?」「何か楽しみはありますか?」「好きなことは何ですか?」聞いてみると大半の方が趣味と言えるものはない。もしくはもう長いこ... 2018.01.17 ■ コラム・ 東洋医学
■ コラム 継続のコツ(61) 2018年1月16日(火)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。今日は少し日中の寒さがましでした。どうも明日は天気が崩れるようです。午前中にこられた内湿傾向(体の中に水をため込みやすい体質)の患者様は、... 2018.01.16 ■ コラム・ 自己啓発
■ ブログ 新年会で和歌山市の美味しいお店へ|2018年(60) 和歌山市で同期の先生と新年会をしました。2018年1月15日(月)こんにちは、和歌山県橋本市の鍼灸師ワダです。勉強会母趾外転筋日曜は午前中は大阪で勉強会でした。足の痛みなどに関係する土踏まずのアーチを形成している母趾外転筋(ぼしがいてんきん... 2018.01.15 ■ ブログ・ 徒然・ 食事
■ よもぎあんBOOKS よもぎあんBOOKS『注文をまちがえる料理店のつくりかた』(58) 2018年1月12日(金)こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。今日は読み終えた本の紹介です。テレビ局のディレクターである小国士朗氏が発起人として「注文をまちがえる料理店」を企画し、認知症の方をスタッフ... 2018.01.12 ■ よもぎあんBOOKS
■ ブログ 干支鈴、鈴と浄化、天河神社と産霊(56) 2018年1月10日(水)こんにちは、蓬庵の和田です。師匠がお正月に伊勢神宮に行ってきたということで、干支の鈴をいただきました。この数年続けて頂いていて感謝です。今年は戌(いぬ)です。この鈴は12年ごとにデザインがかわるそうで、五十鈴川の上... 2018.01.10 ■ ブログ■ 移行記事・ スピリチュアル・ 寺社・ 徒然
■ ブログ WHO 漢方・鍼灸「医学」に認定(55) 2018年1月9日(火)こんにちは、橋本市の鍼灸師ワダです。今日は患者様がこんな新聞の写真をメッセージで送ってきてくれました。それには「WHO 漢方・鍼灸「医学」に認定」というすごいタイトルとなっています。では詳しく内容を見ていきましょう!... 2018.01.09 ■ ブログ■ 移行記事・ 臨床
■ ブログ 薪ストーブの炎の動画(53) 2018年1月7日(日)こんにちは、東洋医学ライフを提案する蓬庵の和田です。以前に、キャンドルを使ったリラックス方法についての記事を投稿しましたが、今回は薪ストーブの炎の動画です。炎は怖いものではありますが、揺れながら燃えているのを見ている... 2018.01.07 ■ ブログ・ 徒然
■ よもぎあんBOOKS 神さまの声をきく おみくじのヒミツ(52) 2018年1月6日(土)こんにちは、東洋医学ライフを提案する蓬庵の和田です。今日は年末に買っていた本の紹介です。年末に買った本の紹介大阪の最終日に時間があったので梅田の本屋さんへ寄ったときに買いました。12月23日にでたばかりの本、『神さま... 2018.01.06 ■ よもぎあんBOOKS
■ コラム お正月とアレルギー症状(51) 2018年1月5日(金)こんにちは、東洋医学ライフを提案する蓬庵の和田です。小寒(しょうかん)1月5日は二十四節気の小寒(しょうかん)です。寒の入りともいわれ本格的な寒さがやっくる頃とされていますが、この冬は11月の中頃から寒さが厳しかった... 2018.01.05 ■ コラム・ 季節
■ ブログ 伏見稲荷大社へ初詣|2018年(49) 京都の伏見稲荷大社へ初詣に行きました。2018年1月3日(水)こんにちは、和歌山県橋本市の鍼灸師ワダです。今年の初夢は蓬庵の裏庭でカピパラを飼っているところに、大きな蛇がたくさんあらわれて恐れるといった夢でした。正直なところあまり心地の良い... 2018.01.03 ■ ブログ・ 寺社・ 徒然
■ ブログ 謹賀新年|2018年 高野口八幡神社へ初詣に行きました。2018年1月1日(月)こんにちは、和歌山県橋本市の鍼灸師ワダです。新年のご挨拶謹んで新春のお慶びを申し上げます。昨年の夏で蓬庵も6周年を迎えることができました。皆様の多くのご支援とご縁を頂き感謝でいっぱい... 2018.01.01 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ お正月準備と鍋パーティー|2017年(47) 蓬庵もお正月の準備をしました。2017年12月30日(土)こんにちは、和歌山県橋本市の鍼灸師ワダです。お正月準備蓬庵もお正月を迎える準備をしました。大晦日に松飾りやしめ縄をするのは一夜飾りといってさけられます。その理由はお葬式が一夜飾りで縁... 2017.12.30 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ 施術納め(46) 2017年12月29日(金)こんにちは、東洋医学ライフを提案する蓬庵の和田です。昨日は蓬庵の年内最後、そして今日で大阪の治療院での施術も年内最後となりました。午前中の予約にして午後は大掃除をしようと師匠と言っていたのですが、最後にぎっくり腰... 2017.12.29 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ 落ちている手袋(43) 2017年12月26日(火)こんにちは、東洋医学ライフを提案する蓬庵の和田です。【落ちている手袋】今朝から大阪の治療院に着くまでに片側だけ落ちている手袋を3つ見かけました。手袋って意識してみてると意外とよく落ちています。もう随分前ですが深夜... 2017.12.26 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ 台風・避難指示(21) 2017年10月23日(月)こんにちは、蓬庵の和田です。昨日は台風の1日となりました。幸い大きな被害はなかったですが、数日の降り続いた雨もあり、紀ノ川からも近い蓬庵のある向島地域は避難指示もでていたようです。避難指示、あまり聞きなれない言葉... 2017.12.23 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ コラム 二十四節気の冬至(42) 二十四節気の冬至(とうじ)について書いています。二十四節気の冬至こんにちは、東洋医学ライフを提案する蓬庵の和田です。2017年12月22日(金)の投稿を再編集しています。冬至(とうじ)今回は二十四節気の1つである冬至について解説していきます... 2017.12.22 ■ コラム■ 移行記事・ 季節
■ ブログ さむっ(40) 2017年12月12日(火)こんにちは、東洋医学ライフを提案する蓬庵の和田です。帰りの電車の中から投稿です。【さむっ】今日は本格的に寒いですね。雪がちらついたところもあったとか(^^;先日は『嫌われる勇気』を読みましたが、もう少し整理したく... 2017.12.12 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ 大雪(たいせつ)(39) 2017年12月10日(日)こんにちは、蓬庵の和田です。勉強会前の喫茶店から投稿です。【大雪(たいせつ)】今朝も寒い朝となっていますね。金曜の7日から二十四節気では大雪をむかえています。全国的に雪が降りはじめる、そんな季節に入ってきました。... 2017.12.10 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ プロテクノPNFを導入(33) 2017年11月26日(日)こんにちは、東洋医学ライフを提案する蓬庵の和田です。【小雪(しょうせつ)】11月22日に二十四節気では小雪をむかえ、その数日前には高野山では雪が降ったりと本格的に冬の寒さがやってきました。朝に体がこわばる・痛む、... 2017.11.27 ■ ブログ■ 移行記事・ 臨床
■ ブログ 嫌われる勇気を読む(34) 2017年11月27日(月)こんにちは、東洋医学ライフを提案する蓬庵の和田です。【嫌われる勇気】今更ですが、オススメされたので買ってみました(^-^)偏見なんですがベストセラーってメディアによって作られるものが多いので、ひねくれものの私はあ... 2017.11.27 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ 関西医療大学の学園祭と灸道部のお灸体験(32) 2017年11月16日(木)こんにちは、東洋医学ライフを提案する蓬庵の和田です。先日の日曜日(11月12日)は母校である関西医療大学の学園祭に行ってきました。今は関医祭になっていますが、以前はツボの足三里(あしさんり)からとったと思うのです... 2017.11.17 ■ ブログ・ 勉強
■ ブログ 永観堂禅林寺と南禅寺の紅葉(29) 2017年11月4日(土)昨日はお休みを利用して京都の永観堂禅林寺と南禅寺の方へ写真を撮りに行きました。紅葉にはまだ少し早いと聞いていましたが、少し赤く色づいてきていました。紅葉のピークはこれからですので、まだしばらく楽しめると思います。永... 2017.11.14 ■ ブログ■ 移行記事・ 写真・ 寺社・ 徒然
■ ブログ 鍼灸師がハーベストの丘で陶芸体験(30) 2017年11月6日(月)こんにちは、蓬庵の和田です。昨日(11月5日)に私が代表をしている鍼灸チーム『NAGOMI』の勉強会でハーベストの丘(堺市)へ行きました。私ははじめてのハーベストの丘です。普段は講義や治療の実技をしたりしているので... 2017.11.08 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ 心が痛いです。(27) 2017年11月2日(木)こんにちは、橋本市にある蓬庵の和田です。今日は患者様とのふとした会話で印象的だったことを書き留めておきたいと思います。知り合いのヘルパーさんの方の話になるそうなんですが、病院に行ったときにドクターから「どこか痛いと... 2017.11.03 ■ ブログ・ 臨床
■ コラム 意識(イメージ)と施術(28) 2017年11月2日(木)こんにちは、東洋医学ライフを提案する蓬庵の和田です。今日はふと「たこ焼きが食べたいなぁ」とおもったら、伝わったのか用事でこられた患者様から差し入りれをいただきました。その患者様は食べたいものを察することが多いそうで... 2017.11.02 ■ コラム■ 移行記事・ その他・ スピリチュアル
■ ブログ 世界一まずいグミの味は生薬の甘草?(26) 2017年10月30日(月)こんにちは、蓬庵の和田です。今日はドイツに新婚旅行をされていた方からお土産で頂いたハリボーグミ、日本では三菱食品が販売していますが原産国はドイツだったんですね!先日にドイツのお土産で頂きましたが、日本でも買えます... 2017.10.30 ■ ブログ・ 徒然
■ コラム 雨の日を楽しい日にする方法(25) 2017年10月29日(日)こんにちは、蓬庵の和田です。今日の午前中は勉強会ため大阪でした。午後の天気がよければそのまま京都へ趣味の写真を撮りに行こうかと思っていましたが、さすがに台風なので京都に行くのはやめました。それでも大阪や和歌山も紀... 2017.10.29 ■ コラム・ 自己啓発
■ ブログ 秋から冬へ(20) 2017年10月20日(金)こんにちは、蓬庵の和田です。今朝に少し残っていた分もニュースレターを投函しました。まだお手元に届いていない方はあとしばらくお待ちください。また今日から土用(どよう)にはいっています。夏の土用の丑の日が有名ですが土... 2017.10.20 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ コラム 発語とハッピーセットと小児はり(19) 2017年10月18日(木)こんにちは、夜泣きや健やかな子供と成長をうながす小児はりができる鍼灸院、蓬庵の和田です。発語や言葉の発達はお子さんにより大きく差があります。1歳の半ばから意味のある単語を話すようになり、早いお子さんであれば2歳の... 2017.10.18 ■ コラム・ その他
■ コラム 考えても仕方のないことは考えない。(17) 2017年10月16日(火)こんにちは、蓬庵の和田です。ここしばらく雨が続いていますね。今週なんか天気予報をみていると1週間ずっと雨です。この週末は伊勢神宮にでかける予定もあるので、せめて曇りぐらいであってくれると助かります。さて、今日のタ... 2017.10.16 ■ コラム■ 移行記事・ 自己啓発
■ お知らせ・地域情報 イベント情報 第2回 大人の遠足(秋の伊勢神宮) 伊勢神宮の壮大なパワーを感じよう!第2回 大人の遠足「秋の参宮ツワー」伊勢神宮参拝とランチ第2回の大人の遠足はお伊勢さんに行きたいと思っています。参加メンバーにより集合場所や行程を柔軟に調整したいと思っていますが、ランチ後に伊勢神宮内宮、猿... 2017.10.11 ■ お知らせ・地域情報・ イベント
■ ブログ 真田幸村花火大会in九度山町(12) 2017年10月8日(日)こんにちは、蓬庵の和田です。今日は夜に時間があったので花火の写真を撮りにいってきました。今回の日々雑感は写真が中心です。最近はスマホのカメラの性能もとても高くなり花火でも綺麗に撮れるようになりました。スマホによって... 2017.10.08 ■ ブログ・ 写真・ 徒然
■ ブログ 第3回紀の川寄席(11) 2017年10月7日(土)こんにちは、蓬庵の和田です。今日は桃山会館でおこなわれた「第3回紀の川寄席」のスタッフとしてお手伝いに行ってきました。今回も月亭方正さん、桂三幸さんが来てくださいました。もちろん落語も素晴らしかったですが、月亭方正... 2017.10.07 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ 灸道部(きゅうどうぶ)のお灸体験(9) 2017年10月5日(木)こんにちは、蓬庵の和田です。私は大学のときは灸道部(きゅうどうぶ)という部活に所属していました。言葉だけで聞くと弓の弓道と勘違いされてしまいますが、お灸を極める灸道部です。主な活動はお灸の練習、学園祭でのお灸体験、... 2017.10.06 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然
■ ブログ ニュースレター(10) 2017年10月6日(金)こんにちは、蓬庵の和田です。ようやく今日は秋号のニュースレターを印刷屋さんへ入稿しました。来週の中頃に印刷ができてきますので、患者様には来週末の発送になるかと思います。今回は大コラムとして、東洋医学でよくいわれる「... 2017.10.06 ■ ブログ・ 徒然
■ ブログ 和歌山県の地酒を楽しむ会 2017年10月1日(日)こんにちは、蓬庵の和田です。日曜の夜は大学の先輩と同期の安藤先生と和歌山県の地酒を楽しむ会へ行ってきました。先輩と安藤先生とは、よく大学の帰りに和歌山駅の近くでお酒を飲むこともありました。その頃より日本酒を飲むよう... 2017.10.02 ■ ブログ■ 移行記事・ 徒然・ 食事
■ コラム ガンと食事療法(8) 2017年10月2日(月)こんにちは、蓬庵の和田です。今日は「ガンと食事療法」について書いてみたいと思うのですが、ガンに食事療法は効果があるのか?、それとも効果がないのか?これはガンに限らず他の疾患でもそうですが、個人差がすごくあります。菜... 2017.10.02 ■ コラム■ 移行記事・ 養生
■ ブログ 二度寝は罪悪感を感じる(4) 2017年9月28日(木)こんにちは、蓬庵の和田です。今日も患者様とのお話の中から印象深かったことをひとつふたつ書いてみたいと思います。タイトルにもかきましたが「二度寝は罪悪感を感じる」という話を患者様から聞きました。さて、みなさんは二度寝... 2017.09.28 ■ ブログ・ 臨床
■ ブログ 二度寝は罪悪感を感じる(4) 2017年9月28日(木)こんにちは、蓬庵の和田です。今日も患者様とのお話の中から印象深かったことをひとつふたつ書いてみたいと思います。タイトルにもかきましたが「二度寝は罪悪感を感じる」という話を患者様から聞きました。さて、みなさんは二度寝... 2017.09.28 ■ ブログ・ 臨床
■ コラム 五香と五臓(2) 2017年9月26日(火)こんにちは蓬庵の和田です。今日はふと質問され、ど忘れで答えれなかったので復習してみます。五臓(肝、心、脾、肺、腎)には、それどれにおいが配当されており五香といいます。体臭や口臭、体からの分泌物や排出物のにおいから五... 2017.09.26 ■ コラム・ 東洋医学
■ 移行記事 はじめます。(1) 2017年9月25日(月)こんにちは、蓬庵の和田です。今日から新しいことをはじめてみたいと思います。できることなら毎日、役立つ健康や東洋医学に関する情報を記事として書けるとよいのですが現状は難しいです。先日も「めばちこ」に関する記事を書きま... 2017.09.25 ■ 移行記事