2022年1月のブログ|お正月、初詣、えべっさん、オミクロン株、難波駅

日々の出来事を書いています。最近は趣味の写真に関することが多いです。

線

  1. 2022年1月のブログと更新情報
    1. 月間ブログ
    2. 1月1日(土)謹賀新年
    3. 1月2日(日)高野山へ初詣 P
    4. 1月3日(月)橿原神宮へ初詣
    5. 1月4日(火)仕事はじめ
      1. 初詣
      2. くじら大明神
    6. 1月5日(水)こんなところに
    7. 1月6日(木)スケルトン
    8. 1月7日(金)物事はとらえかたひとつ
    9. 1月8日(土)寒い土曜日
      1. 新型コロナウイルス後遺症 *
      2. 円形脱毛症・脱毛症 *
    10. 1月9日(日)えべっさん
      1. 御利益
    11. 1月10日(月)てい鍼の使い方
      1. てい鍼の使い方(ツボへの補法編)
      2. てい鍼の使い方(ツボへの瀉法編)
    12. 1月11日(火)早くも春の気配
      1. 551の豚まんがないとき
    13. 1月12日(水)フィルムカメラでお正月の高野山 P
    14. 1月13日(木)プロのお灸
    15. 1月14日(金)肩こりの原因は? *
    16. 1月15日(土)親しい人の死は誰でも悲しい *
    17. 1月16日(日)鳥さんが電車に!
    18. 1月17日(月)とんど焼き、左義長
    19. 1月18日(火)怒らない準備 *
    20. 1月19日(水)高野山のドレンチャー映像を提供
    21. 1月20日(木)5歳から11歳もワクチンを承認 *
      1. 呪術なおはなし
      2. おしい!
    22. 1月21日(金)寒い日と春の気配
    23. 1月22日(土)ホットウィールのトヨタ2000GT(東京オリンピック空手)
      1. 庭の金柑
    24. 1月23日(日)勉強会で大阪です
      1. 一言
    25. 1月24日(月)金柑ソーダ
    26. 1月25日(火)コロナ休校とキャンセル
      1. 寄り道
      2. 車を買う
    27. 1月26日(水)腰痛の原因
    28. 1月27日(木)ドライアイ
    29. 1月28日(金)宇宙旅行
    30. 1月29日(土)死んだらどうなるのか? *
    31. 1月30日(日)花博記念公園 P
    32. 1月31日(月)旧暦
    33. 月間ブログ

2022年1月のブログと更新情報

2022年がやってきました。みなさんはどんな年にしたいと考えられていますか?

本年も頑張って書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

読んで欲しい真面目な内容には《》、趣味のカメラや写真に関することに《P》をタイトルの後ろにつけています。何も印がない投稿は日々の出来事などを書いています。

※一部の画像はクリックで大きくなります。画像の著作権はブログ管理者(ワダ)に帰属します。無断使用、無断転載はご遠慮ください。画像を利用したい場合は必ずご連絡ください。

月間ブログ

別月のブログはこちらから↓↓

・ 月間
「・ 月間」の記事一覧です。

1月1日(土)謹賀新年

おけましておめでとうございます。本年も頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

朝から氏神様へ初詣へ行ってきました。日の出に間に合うように家を出たのですがあいにくの曇り空でした。

高野口八幡神社

高野口八幡神社

夜の初詣も楽しいけど、エネルギーとしては朝の方が空気がすんでいていい気がします。

普段はついていない電気もついていていつもより神々しい感じがします。

高野口八幡神社

やはりお正月のためか(それとも普段からお散歩コース?)朝から参拝に来られている方もちらほらいました。

行き違うときに挨拶をしてくれる方が多くてすがすがしかったです。中には「おめでとうございます。」といってすれ違ったおじさんがいて、私もそうしようと思いました。

寒いので手を温めます。今年最初に口にしたのは紅茶花伝でした。

帰ってきて自宅の神棚にもご挨拶します。うちの家では子供のときから1日の日は家族そろって神棚と仏壇に手をあわせます。

それからお雑煮いただきます。そして昨夜から日本酒に屠蘇散をつけたので黄金色になったお屠蘇です。

お屠蘇

午後からは母方の祖父の命日なので母の実家へ行って、生まれて数週間のいとこの赤ちゃんを見てきました。 やっぱり生まれたばかりは小さくてかわいいね。

1月2日(日)高野山へ初詣 P

33年前に発売されたNikon F801というフィルムカメラの一眼レフをもって高野山へ初詣に行きました。

昨年は50〜70年前の古いマニュアルカメラばかり使ってきたので、シャッターボタンを押すだけで撮れるって画期的です。慎重に撮った27枚を撮ります。

まずは金剛峯寺です。お正月は無料で拝観できます。

高野山金剛峯寺に奉納されている千住博氏の襖絵をはじめて見ました。

テレビの特集で苦労して作品を作られているのを見ていたので感激でした。大きな作品なので写真には全体が入りません。ぜひその場で見てみてください。

他の部屋は撮影できませんが、千住博氏の襖絵は撮影OKでした。

そして壇上伽藍へ行きました。

 

日陰には大晦日に降った雪が残っています。もうフワフワではなく氷になってかたくなっています。

 

金堂では修正会がおこなわれていました。下部の動画に少し修正会の音声が入っています。

最後は奥の院にむかいます。中の橋は雪が落ちてきて危険なので通行止めです。

 

雪は少なかったですが溶けた雪が凍って滑りやすくこけている方を何人も見ました。

 

お正月ですがたくさんの方が参拝にこられていました。今年も無事にくることができて感謝です。

当日の様子を5分ほどの短い動画にしてまとめました。よかったらご覧ください。

夜は和歌山に帰ってきている先輩の先生と会いました。お正月のためどこのお店も予約がいっぱいで1時間ほど歩くことになりました(^_^;)

あろち 和歌山市

最終的にたどり着いたのは駅のサイゼリヤでした。

サイゼリヤ

散策中にみつけたうなぎつり!

うなぎつり

500〜1500円(糸の太さが違う?)、 うまく釣り上げたらその場で焼いてくれるそうです。ご飯が欲しければ近くのコンビニで購入するのだとか。

立派なうなぎと格闘するおじさんがいました。じっくり粘ってうなぎを弱らすのがコツみたい!

1月3日(月)橿原神宮へ初詣

ここ4年ほど続けて行っているのですが、橿原神宮で内拝殿の特別参拝(初穂料1000円)しました。

橿原神宮 初詣

拝殿前はとても人が多いですが、お祓いをしてもらい内拝殿で落ち着いて参拝することができます。記念品で南天のお箸を頂けます。

橿原神宮 初詣

以前は玉串拝礼でしたが昨年から御幣になりました。御神酒も少し頂けましたが昨年からなくなっています。

橿原神宮 御幣

外拝殿と内拝殿の前です。3日目とはいえすごい人です。

橿原神宮 初詣 橿原神宮

橿原神宮の近くにある神武天皇陵です。ここは人が少なくてとても心地の良い場所です。

神武天皇陵

砂利が深くて少し歩きにくいですが、参道も広くてすがすがしいです。

神武天皇陵 神武天皇陵

神武天皇陵 神武天皇陵

少し動画で解説しました。

駅のたこ焼き屋さんで小腹を満たして帰ります。

たこ焼き

1月4日(火)仕事はじめ

今日からお仕事です。

まだ休みの方も多いのか電車は人が少なかったです。

うっかり自宅に施術に使う打鍼の木槌を忘れてきてしましました。

他の方法で施術はしたのですが、新年早々の忘れ物なので気を引き締めて注意しないといけませんね。

電車 高野口駅

初詣

大きな神社や遠くの神様がありがたいように思いますが、自分と縁が深いのは家の近くにある氏神様であったりします。

なので昔は、お宮参り、七五三、結婚式、厄年、お祓い、地鎮祭などは村の神社や神職がになってきました。

さらに産まれた地の産土神、信仰している神様も縁が深い神様です。

なので有名な神社も良いのですが、ぜひ近くの神社にも行ってみてください。

また神仏へ信仰が別々のものになったのは明治以降のこと、別に初詣がお寺でもいいいんですよ。

くじら大明神

御利益はなんでしょう?

なんばウォークにお正月だけあらわれるくじら大明神さんです。

   

1月5日(水)こんなところに

年末から行方不明でさがしていたものがあったのですが、きっとどこかでポケットから落としてしまったんだと思っていました。

紙のおくりだしがスムーズでないので見てみると隙間にはまりこんでいました。

年末は年賀状の印刷しかしなかったので気づかなかったようです。プリンターが壊れなくてよかった。

頂きました。ありがとうございます。

1月6日(木)スケルトン

英語で透明って「Skeleton」だと思っていたけど「Transparent」なんですね。

きちんと英語を勉強してた方なら当たり前なのかな?

skeleton→骨格、骨組み

日本ではよく誤解されているみたいです。

私は定期テストで要領よく赤点をとらない程度にしかやってこなかったので、実力テストの点数は恥ずかしながら悲惨でした(^_^;)

1月7日(金)物事はとらえかたひとつ

高齢の患者さんが、「お日様のにおいがする洗濯物をたたむって幸せなことでしょ?、忙しい若いときには思わなかったけど(笑)」っていわれました、

心に余裕がないといそういう考え方ができないことも多いですが、何事もとらえ方でかわりますね。

上等カレー

今年最初のお気に入りのカレー屋さん。

1月8日(土)寒い土曜日

今朝は寒いです。入口にある水道と瓶の水が凍っていました。

ファンヒーターの温度計も3度でした。

新型コロナウイルス後遺症 *

10月からみていたコロナ後遺症の嗅覚と味覚障害の患者さんの施術をひとまず終了しました。

臭覚は特定のにおいで少し弱さを感じるもののほぼ正常、味覚はここのところ安定して問題なし。

1例しか経験がないからなんとも言えませんが、コロナ後遺症にも鍼灸や手技療法は有効な可能性は高いと感じます。

円形脱毛症・脱毛症 *

今日は新患で円形脱毛症のお子さんの施術でした。

決して簡単に「よくなるよ!」とは言えない症状だけど、施術をきっかけに良くなっていく方もおられます。

とりあえずお母さんが心配しすぎなので、心配をといていくのが当面のお仕事です。

1月9日(日)えべっさん

家族で名古曽蛭子神社へ行きました。

 

福笹の飾り、1億円!!

姪っ子が100円の福当たりで大当たり!!

 

姪っ子には縁起物よりイチゴあめの方がよかったみたいです。

 いちごあめ

御利益

昼に行ったのに、またえべっさんまで大判焼きを買いに行きました。

大した額ではないけど「お祭りだからお釣りはいらないよ。」っていうと、 おじさんが「ほんまにええの?、きっとえべっさんやからご利益あるわ。」ってめちゃ喜んでました。

大判焼き

些細なことですけど、えべっさんなのでケチケチせずに。

1月10日(月)てい鍼の使い方

今日は鍼灸師むけの内容です。

コロナ以前は東京でも勉強会やワークショップを開催したりしていましたが、今はできていません。

てい鍼の使い方(ツボへの補法編)

てい鍼の使い方(ツボへの瀉法編)

1月11日(火)早くも春の気配

今日はよく見たら梅が咲きはじめていました。

患者さんでは、めまい、冷えのぼせ、頭のフワフワ、耳鳴り、動悸など節分が過ぎた頃にでてきやすい症状がではじめています。今年は少し早い春の気配です。

551の豚まんがないとき

淡路島からきてる甥っ子に頼まれたから551の蓬莱によったけど、仕事の帰りだと営業時間に間に合わないなぁ(^_^;)

前は22時まであいてたと思ったんですけど、今回は551の豚まんがないとき!やね。

1月12日(水)フィルムカメラでお正月の高野山 P

今日は夕方に霰(アラレ)が降っていましたね。

お正月にNikon F801で高野山を撮った写真ができてきました。

気づいたら後ろ姿ばかり撮ってしまうのはワタシです(^_^;

バスの車内で撮った写真はフィルムカメラらしくて好きです。

 

それでも絵になる後ろ姿を厳選して撮ってるんですけどね。

 

フィルムカメラで撮った雪の高野山の風景(28枚)について解説しました。途中のスライドショーからはじまるので、詳しく見たい方は最初に戻ってください。

1月13日(木)プロのお灸

お正月に帰省した子供(鍼灸学生)がお灸(八分灸?)をしてくれるというからお灸を受けたら、「気持ちいいと言っていたのにすごく熱かった!」と患者さんが言われていました。

最初の頃はよくあることです(笑)

熱いお灸が目的ならそれでも間違いではないですが、温かくて気持ちの良いお灸が目的だったなら失敗です。

お灸って実は難しい技術なんです。

お灸 お灸

※写真は例です。

せっかくなのでプロのお灸を体感して帰ってもらいました。手のツボにやりましたが、全身が温かくなる感じと言われていました。

1月14日(金)肩こりの原因は? *

肩こりというとコリの場所そのものにアプローチするという考え方もあるのですが、原因にはいくつか考えられます。

中には肩のだるさや違和感が心臓疾患の症状であったりすることもあるので注意が必用な場合もあります。

肩こりで来られた方によくよく聞くと、その方は仕事での作業による疲労よりも、心的なストレスによるものだとわかりました。

そのときは肩そのものよりも、まずは心的なストレスに有効なツボをメインに使います。

そしてはなしをしながら心身の緊張をひもといていきます。

赤福餅

お土産で伊勢の赤福を頂きました。ありがとうございます。

大阪でも買えるのですが、伊勢で買ってきてくれるとありがたい気がします

1月15日(土)親しい人の死は誰でも悲しい *

弘法大師空海という高僧であっても弟子であり甥(姉の子)の死に悲しみをあらわにしています。

親しい人の死は悲しい。しっかり悲しめばいいのです。

亡弟子智泉が為の達嚫の文『性霊集』巻八

哀しい哉(かな)哀しい哉 哀(あわ)れが中の哀れなり

悲しい哉 悲しい哉 悲しみが中の悲しみなり

哀しい哉 哀しい哉 復(また)哀しい哉

悲しい哉 悲しい哉 重ねて悲しい哉

修行を重ねて悟りをひらいていたであろう高僧であっても、修行をともにした近親の弟子の死にはとても悲しみをあらわにしています。

悲しみというのは心が生み出す幻のようなものにすぎないことはしっている。それでも涙をとめることはできなかったとあります。

誰にとっても親しい人に人の死というのはそいうことなのでしょう。

壇上伽藍の東塔の裏側には智泉大徳廟

高野山において伽藍の整備をまかされていた智泉さんは、厳しい高野山の環境と疲労もあったのか病で亡くなってしまいます。

壇上伽藍の東塔の裏側には智泉大徳廟があります。

壇上伽藍の東塔の裏側には智泉大徳廟 壇上伽藍の東塔の裏側には智泉大徳廟

1月16日(日)鳥さんが電車に!

電車の中に鳥さんが入ってきました。人も少なかったので思わずカメラで撮影します。

ハクセキレイかな?

可愛いなと思っていた矢先、電車の扉がしまってしまいました。

困ってしまってキョロキョロしながら歩いています。

幸い短い区間だったので次の駅で降りていきました。パニックになってケガなどをしなくて良かったです。

駅に着いたら腹ごしらえ、南海そばのカレーそばです。

カレーそばって邪道だと思っていましたが、学生のときに友達が食べているのをみて頼んでみました。カレーうどん同様に美味しいです。

あまり綺麗な食べ方ではないけど、最後はおにぎりをカレーツユにドボン!

値段は500円、カレーダシはレトルトのようですが美味しいです。

カレーそば

難波八阪神社へ参拝しました。ここは何度きても圧巻です。

難波八阪神社

昨年にはじめて来てから、難波で時間があるときに参拝しています。

空襲で消失していますが、この地域に古くからある氏神様です。

難波八阪神社 難波八阪神社

お土産はコレです。関西人にはおなじみの551の豚まん!

海上保安庁とコラボしているようです。巡視船カッコイイです。

551 海上保安庁 巡視船 蓬莱 コラボ

1月17日(月)とんど焼き、左義長

小正月(1月15日)にお正月に飾ったしめ縄や門松などを燃やす火祭りを「とんど」や「左義長」といいます。

年神様にお帰り頂く、また煙にあたることで無病息災の御利益があるといわれています。

近年は自宅で燃やすことなどは推奨できませんので、神社やお寺でやっているところにもっていったりゴミとして分別して廃棄することになると思います。

今回は裏庭で燃やしてみました。夜の雨で地面が濡れており、お隣さんも洗濯物を干していなかったので大丈夫と判断しました。

大きな植木鉢の中で燃やしました。縄をほどいてからガスバーナーで火をつけると早かったです。無病息災を祈願します!

各自でやる場合は、火事、ご近所の迷惑に十分に気をつけてやってくださいね。

1月18日(火)怒らない準備 *

今朝は電車を乗り換えたタイミングで人身事故のため運転見合わせとなりました。

堺筋線、阪急線も不通、多くの場合は1時間ぐらいで復旧します。

まだ人身事故から間もないので改札やホームには人があふれています。経験的にすぐに電車が動き出す見通しはありません。

こういうときは他のルートに候補があれば変更するのもひとつですし、あきらめて待つのもひとつです。やきもきして怒っても電車が早く動き出すわけでもありません。

やらないといけない連絡をして、あとはあきらめて待ちます。

自分ルールで電車の遅延で怒るのは無駄なので怒らないと決めています。そして電車の遅延はときおりあるものだと思うようにしています。

急な電車のトラブルを想定してトイレに行きたくなりそうなときは、電車をひとつ乗り遅れてでも先にトイレへ行っておきます。電車の中でしばらく待たされることもたまにありますからね。

電車に乗る前であるならコーヒーなど飲んでのんびり待つというのもいいです。今は駅にいなくても運行情報をスマホからでも確認することができます。

ミスド

事前に予測したり、そのときの心持ちを準備しておくことで無駄に怒る頻度は減ってきます。

今朝の事故では高校生が亡くなられたようです。

何か落としたのか線路をのぞき込んでいたそう。事故なのか、自殺なのか、まだまだこれからというのに本当に残念なことです。

1月19日(水)高野山のドレンチャー映像を提供

日本テレビの「一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!」という番組に、高野山にある御影堂のドレンチャー映像を提供しました。

亀梨和也さん、高嶋ちさ子さん、チョコレートプラネットさんがでてる番組なんですね。

昨夜の放送で短い時間でしたが使って頂いたようです。

 ※日本テレビ「一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!」より

地面から放水して消火というテロップがはいっていますが、ドレンチャーは類焼を防ぐ防火装置であったりします。

映像は無償提供です。金剛峯寺が番組の内容を理解して映像の使用に問題がない場合には提供しています。

1月20日(木)5歳から11歳もワクチンを承認 *

和歌山でも新型コロナウイルスのオミクロン株が増えてきました。

保健所も忙しいのか、今週は日付がもうすぐ変わるような時間ですがあかりがついています。

厚生労働省は5歳から11歳までの子どももワクチン接種の対象に加える方針を決定しました。

選択肢として子供もワクチン接種ができるようになることはいいことだと思います。

ただ予期せぬ副反応も否定できないことから、子供のワクチン接種を慎重に判断している国も多いのが事実です。

おおむね安全であることは臨床試験であきらかになっていますが、日本国内での効果や副反応についてはワクチン接種がはじまってみないとわかりません。

今の時点では新型コロナウイルスの感染で5歳から11歳の死者は日本でいません。

もちろん感染による重症化や後遺症のケースはあると思います。それらのリスクを減らすためにワクチン接種をするという家庭はそれでよいと思います。

迷っているのであれば国内での効果や副反応のデータがでてきてから決めても遅くない気はしますし、国内でのデータがないことには評価が難しいと私は思っています。

両親の同意によりワクチン接種をすることになると思いますので、家庭で相談して決めてください。

子供は学校やクラスでの雰囲気もあるので難しい判断が必要です。

優先順位は人により違いますが、「打つ!」「打たない!」の感情論ではなく冷静に今の状況をみていくことが大切です。

呪術なおはなし

前半は呪術や医術の原点についてはなしています。後半は漫画や映画で話題になったデスノートのように「本」が人を殺してしまうことがあるかもしれないというおはなしです。

意外と真面目な内容になったので、よかったら聞いてみてください。

おしい!

ここは気をきかせて、22.2.22にしてほしかった(笑)

1月21日(金)寒い日と春の気配

今日は積もることはないですが、ずっと雪がチラチラしていました。

二十四節気の24番目、大寒にはいっているだけのことがあります。

そして大寒のあとには立春がやってきます。二十四節気が一周回って最初に戻ります。

新暦になる前は旧正月、また立春を1年のスタートとしており新しい1年のはじまりです。

新年のスタートが良くなかった方も安心してください。

多くの占いは旧暦を使いますし、天地のエネルギー的には新年はこれからです。

ちらつく雪とともに梅が咲くなど春の気配も見えてきました。寒いですが春は少しずつ近づいてきています。

1月22日(土)ホットウィールのトヨタ2000GT(東京オリンピック空手)

おもちゃが届いてテンションがあがってる大人がここにいます(笑)

 ホットウィールのトヨタ2000GT(東京オリンピック空手)

こんな商品があったんですね。

転売ヤーさんからの購入なので倍以上の値段ではあったけど、在庫がない商品だったから満足です。

このミニカーのことやオリンピックの空手競技について少しはなしています。

庭の金柑

庭の金柑が良い感じなってきたので味見してみました。

丸かぶりしてみましたが、皮が甘くてきちんと金柑の味がしています。

金柑

1月23日(日)勉強会で大阪です

勉強会のため大阪まででてきました。

勉強会が終わってからは遅い昼食をとり、用事の買い物をすましていきます。

王将

施術所の消耗品を買うのに500円で支払いをしたら、店員さんがあたふたして無線で交換の500円をもってきて欲しいと連絡をしています。

何かと思ったら、私がだしたのが新500円硬貨だったみたいでレジが対応してなかったみたいです。大手の家電量販店なんですけどね。

別の500円硬貨があったのでだしなおしました。

私の手元に戻ってきた新500円硬貨、はじめて新しい硬貨を手にしたのでじっくり観察しました。

一言

買い物をしたとき実践していることがあります。

それはお店で店員さんに対応してもらって満足がいく買い物ができたときには、いつもの「ありがとう。」に加えて「あなたのおかげで良い買い物ができました。」と一言つけ加えます。

一瞬だけ驚いた顔してから満開の笑顔になる方が多いです。

ちょっとした一言ですが、それだけでお互いの満足度がグッと高まります。

用事をすませたので、あとは喫茶店でこういう時間です。

コロナのためかお客さんはまばらで、1人の時間を楽しまれている方が多かったです。

1月24日(月)金柑ソーダ

金柑を手で割り入れるというとても横着なやり方だけど、炭酸水に金柑の果汁をいれてみました。味は柚子やレモンの果汁をいれた炭酸水に近いです。

金柑って油が多いんですね。割った手がギトギトなり石けんで洗いました。

果汁をいれるだけだとさっぱりした炭酸水のままで甘くないですが、シロップ漬けやジャムにして炭酸水やお湯で割ってお茶にしてもいいみたいです。

金柑

1月25日(火)コロナ休校とキャンセル

新型コロナウイルスの濃厚接触や休校の影響で、予約の変更やキャンセルが目立ってきました。

感染人数が爆発的に増えているため身近でも聞くことも増えました。

消防署(和歌山県ではない)で働いている方が言っていましたが、昨年とはちがって重傷者の搬送は本当に少ないそうです。

肺炎までいっていないためか、中等~重症例でも酸素をいれると安定することが多いそう。

搬送するのは施設の高齢者や認知症の方が多く、それでも症状が軽いため重篤な方を受け入れる近くの三次救急では受け入れてもらえず(重篤な方の対応を優先するため)、少し離れた二次救急や一次救急の搬送になるので大変だといってました。

寄り道

大阪からの仕事の帰りにこんなところに寄り道しました。

こってり と あっさり をまぜた屋台の味というのをはじめて食べましたが、こってりよりも食べやすく美味しかったです。

天下一品の こってり はお腹に重たいラーメンですが、たまに食べたくなるラーメンです。

車を買う

プリンターのインクを買いに行ったら、たまったボイントで車を買っちゃう人でした。

スプリンタートレノ(AE86)

1月26日(水)腰痛の原因

普段、体を動かす仕事をしている方が腰が痛いとのことでした。

施術しながら話していると、確定申告で座っての事務仕事の時間がとても長くなっているとのことでした。

腰痛の原因は普段とは違う体の使い方をしているときに多いです。今回では座っている時間の長さが原因と考えます。

雑談をしているようで施術の参考になる日常の情報を収集しています。

1月27日(木)ドライアイ

高校生のときに目の病気で網膜剥離をしているので定期的に眼科には行っています。

2年ほど前から急に目が見えにくいと心配することがときおりあったのですが、どうも逆まつげが入って目の表面を傷つけたり、ドライアイの乾燥によって傷がついていたようです。

しばらく調子がよかったのですが、昨年末ぐらいから調子が悪いので医師に冬の方が悪化しやすいというと、やはりドライアイは暖房などによる乾燥で冬は悪化しやすいようです。

ときおりドライアイは患者さんからも困っていると聞きます。

人により目のゴロゴロ、重さ、乾き、違和感、痛み、充血、光がまぶしい、視力の低下などの症状があるようです。

ヒアルロン酸が入った目薬を頂くのですが、それを点眼すると目が見えやすくなります。ヒアルロン酸というと膝のイメージでしたが、ドライアイにもよくききますね。

右目はならないので、左目は涙のでる量が少ないのかなぁ?

目のまわりのマッサージや温めることも有効だと思いますが、自分のことになるとついつい後回しになりがちです。

1月28日(金)宇宙旅行

宇宙旅行すごいねぇ。

なかなか庶民には非現実的なおはなしです。

宇宙にものを運ぶってすごくコストがかかるので、本当に必要なものしかもっていけない。

前澤さんが宇宙でおもちゃで遊んだりして検証してるのは、実はとても貴重なことだったりします。

ISSの中も動画で案内されたりしていてすごく興味深いです。

1月29日(土)死んだらどうなるのか? *

お釈迦様は死んだらどうなるのかと聞かれたときに言いました。

そんな答えがでないことを妄想するから迷いがでます。

それよりも今日を充実して生きることをもっと考えなさい。

お釈迦は死後のことは実はあまり語っていません。死後のことよりも今の生き方をといています。

そんなことを考えていて、ふと頭に浮かぶのはアンパンマンの歌ですね。

生まれた意味を考えるけど、答えは今を生きること、今を生きると毎日が楽しく充実してくる、それが生きるってことなんだ!

『アンパンマンのマーチ』より引用

1月30日(日)花博記念公園 P

今日は88年前のライカのレンズで鶴見緑地にある花博記念公園をお散歩スナップです。

鶴見緑地の花博記念公園は、植物園があるから冬でも花が撮れますし、公園の中で植物、風景、廃墟な建物(花博の遺構)、人もそれなりにいるからお散歩しながらスナップ写真を撮るにはちょうどいいです。

そしてぐるっとまわれば2時間は散歩できるから良い運動になります。

 

国際庭園は管理がされてるけど、入れない場所もあり建物の風化が激しく廃墟感があります。

 

梅も咲きはじめましたね。

 

1934年に作られた古いレンズなのでふわっとした写りになります。

 

若者よ。ここはスケートボード禁止やで。

1月31日(月)旧暦

新暦は太陽暦ですが旧暦は太陰太陽暦でした。

旧暦では月の動きが基準となり、明日の1日が新年最初の新月なので旧正月となります。

二十四節気は太陽の黄道上の位置を24等分したもので、2月3日に最初の節である立春をむかえます。

いよいよ2022年の運気(エネルギー)が本格的に流れだします。

月間ブログ

別月のブログはこちらから↓↓

・ 月間
「・ 月間」の記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました