2022年8月のブログ|京都旅行、高野山ろうそくまつり、清水寺

日々の出来事を書いています。最近は趣味の写真に関することが多いです。

線

2022年8月のブログと更新情報

お盆休みに京都へ行きました。また高野山ろうそくまつりも幻想的で綺麗でした。

読んで欲しい真面目な内容には《》、趣味のカメラや写真に関することに《P》をタイトルの後ろにつけています。何も印がない投稿は日々の出来事などを書いています。

※一部の画像はクリックで大きくなります。投稿の記事、画像の著作権はブログ管理者(ワダ)に帰属します。無断使用、無断転載はご遠慮ください。画像を利用したい場合は必ずご連絡ください。

月間ブログ

別月のブログはこちらから↓↓

・ 月間
「・ 月間」の記事一覧です。

8月1日(月)ホテイアオイ

今朝に咲いたホテイアオイです。

ホテイアオイ

一日花なので、夜になった今はもうしおれてしまいます。

とても可憐な紫色が好きです。

ホテイアオイ

SIGMA fp    P

少し臨時収入があったので新しくカメラを購入(中古)しました。

SIGMAfp

発売当時は世界最小最軽量のフルサイズミラーレスカメラと話題になりましたが、いろいろつけると大きくなります。

SIGMAfp

特殊な形ですが、古いレンズの母艦にする予定です。

SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN Contemporary

早速、新しいカメラを持って氏神様までいきました。

 

8月2日(火)芸術は呪術である

「芸術は呪術である」

岡本太郎氏は世界の民族学からも強く影響を受けていたようですね。一気に彼の作品への理解が深まった気がしました。

待合室に展覧会の図録を置いていますが、意外とファンの方も多いようで見てる方が多いです。

よかったら見てみてください。

天津飯

コロナでの予約のキャンセルが本当に多くなってきました。

今日の夕食は餃子の王将です。焼飯いうたけど天津飯(王将セットで選択できます)がきました。

天津飯  餃子の王将です。

復唱でも焼飯といわれていたけど、伝票には天津飯と書いていました。

値段も同じだし、廃棄になってももったいないし、天津飯も好きなので、まぁいっか。

SIGMA fp テスト撮影

夜の難波で手持ち撮影(撮って出し)!

 

万能なカメラを求めてる方は、やはりSigmaFPより他社の方がオススメだと思います。

 

趣味の範囲で、風景やスナップを撮る私には十分すぎるぐらいの性能だと思う。

8月3日(水)この時期に本当に怖い子供の死亡リスク

子供がいる患者さんと話していたんだけど、今の時期に子供の死亡リスクとして高いものは?

コロナ?と思った方は、夏に熱中症と水の事故で亡くなった子供の人数を調べてみてください。思っているよりは子供が亡くなってると思います。

毎日のように水の事故はニュースになっています。子供を助けに入った大人が亡くなっているケースも多くあります。

熱中症と水の事故は注意をすれば防げる部分も大いにあります。

ぜひ、気をつけてもらいたいと思います。

8月4日(木)AIが絵を描くmidjourney

今、話題になっているAIを使ってみました。

midjourneyというAIで、指示をだすとAIが絵を描いてくれるというものです。

AI が書いた「森 × 鍼灸」 の絵

もっとうまく指示をだして高度な絵を作っている方もたくさんいます。

ネット上の画像などから学習して書いていると思うのですが、すごい時代になってきたと思います。

芸術ですらAIに脅かされるようになってきたのは、ある意味では恐怖やむなしさも感じます。

8月5日(金)長谷寺 あぢさゐ

長谷寺の あぢさゐ(あじさい) にはりかえました。

長谷寺の あぢさゐ にはりかえました。

道頓堀の提灯

帰り道に撮ったスナップ写真です。

道頓堀の提灯が綺麗です。

 

SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN Contemporary (撮って出し)

 

8月6日(土)フルーツ大福

フルーツ大福を頂きました。ありがとうございます。

うさぎのしっぽ

フルーツ大福もろた!

8月7日(日)立秋

今日は立秋ですね。

えっ?

まだ暑いやん!って?

それは天と地の動きには誤差があるからなんです。

暦では暑いから夏やないんですよ。

もう夕暮れが早くなってきているし、そろそろ郊外ではツクツクボウシが鳴きだします。

初秋です。

新しい靴

新しく靴を買いました。

履いてきた靴を廃棄してもらって、そのまま履いて帰ります。

新しく靴を買いました。 履いてきた靴を廃棄してもらって、そのまま履いて帰る。

今日は最初からそのつもりで、履きつぶした靴を履いてきました。

靴の箱をもって他の買い物をするのも大変だし、帰ってから捨てるのも大変なので(^_^;

法善寺の水掛不動さん

難波にはよくきてるのにはじめてきました。

法善寺の水掛不動さん 難波にはよくきてるのにはじめてきました。

たしかに苔がすごいですね。

法善寺の水掛不動さん 難波にはよくきてるのにはじめてきました。

SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN Contemporary

 

なるべく撮って出しで完結したい私には良いカメラだ!!

 

8月8日(月)コロナに関する方針がバラバラ

感染症学会は新型コロナは普通の風邪、医師会は分類引き下げを提案、 政府はBA.5対策宣言を新設、メディアは危機感を煽り普通の風邪じゃないという医師を取り上げる。

言ってること、やってることがバラバラですね。

カビ

常用していればそこまで気にする必要はないと思うのですが、ここ4年ほど出番がないレンズをそのまま放置していたらレンズにカビがはえてしまいました。

そう、カメラのレンズにはこのようにカビがはえてしまいます。

カメラが増えてきて持ち出す頻度が少ないレンズやカメラが増えてきたので、きちんと湿度を管理する必要がありますね。

8月9日(火)初秋

鈴虫が鳴きはじめました。やはり初秋ですね。

仕事のかえりに夜の法善寺によってみました。

 夜の法善寺に猫 かわゆい

夜の法善寺にはネコがたくさんいました。

毛並みも良いので、どこかで飼われているのでしょうか?

夜の法善寺に猫 かわゆい 夜の法善寺に猫 かわゆい

8月10日(水)

 

8月11日(木)マウントアダプター

ようやくSIGMAfp用のL39のマウントアダプターが届いた。

これでフルサイズミラーレスでライカのオールドレンズを使うことができます。

SIGMAfp

8月12日(金)お盆、三界万霊

寺院や宗派にもよると思うけど、うちの方ではお盆にご先祖様だけでなく三界万霊もおまつりします。

餓鬼さんともいったりもしますが、三界(欲界・色界・無色界)のすべての精霊も供養します。

今は自分のルーツにすら敬意をはらわない方が多いけど、本当はお盆ってそういうものです。

ただ、三界万霊は家の外、庭、縁側など家の外でおまつりすることが多く、そこは線引きされている感じはある。

また地域により特徴的なまつり方があり興味深いです。

積み減らす

岡本太郎氏の気になった言葉です。

知識がある程度増えてきたら、どこかで整理して不要なものは捨てることも必要なんでしょうね。

岡本太郎「自分の中に毒を持て」

人生は積み重ねるものではなく、積み減らすもの。 財産も知識も蓄えるほど自在さを失う。

8月13日(土)高野山ろうそくまつり

3年ぶりの開催になった高野山ろうそくまつりへ行きました。

高野山ろうそくまつり

まつりと言ってもにぎやかなイベントなどはなく、2キロの参道にロウソクが灯されます。

高野山ろうそくまつり

ろうそくは無料で配布され自らも灯すことができる。

高野山ろうそくまつり

お墓が並ぶ長い参道がろうそくのゆらぎにつつまれる風景は圧巻です。

高野山ろうそくまつり

日本人の魂や遺伝子がゆさぶられるような感覚がします。

蝋燭(ろうそく)

蝋燭には人の生死が宿るという話が世界にある。

よく燃えているろうそく、今にも消えそうなろうそく、すでに消えているろうそく。

たくさんの蝋燭をみると、いつも私の蝋燭はどれかと思ってしまいます。

8月14日(日)片付け

今日は自宅でゆっくりして、部屋の片付けなどをしていました。

施術所でいることが多いので、自宅の部屋はほとんど寝るだけです。

たまには掃除もしないとね(^_^;

8月15日(月)京都旅行

今日は泊まりで京都に来ています。

夜の散策が目的だったので昼過ぎに出発しました。

ホテルに着いて、まず大浴場に行きました。夕暮れまでゆっくりします。

清水寺に行くと夏の夜間参拝をされていました。お盆の数日間(8月14日〜16日)だけだったようなのでラッキーでした。

清水寺 清水寺

千日詣り、本堂内々陣特別拝観もしてて御本尊の裏側の仏様を近くでお参りさせて頂けました。

本当は数カ所をまわる予定でしたが、特別拝観の待ち時間もあり清水寺だけで時間を使ってしまいました。

 

一人旅のこの時間が好きです(笑)

8月16日(火)京都旅、東寺

朝の6時から東寺にある御影堂での生身供(ご飯をお供えする法要)へ行ってきました。

大きな蓮が綺麗でした。やはり蓮は早朝が大きく花がひらいていて綺麗ですね。

東寺の蓮 東寺の蓮

私は朝のバイキングでカレーを食べちゃう人です(笑)

朝カレー

たまには普段は行かないベタなところに行ってみよう!と、京都水族館と鉄道博物に行ってみました。

以前から見てみたかった梅小路機関車庫は圧巻でした。

 

大正3年11月10日築の鉄筋コンクリート造りの扇形車庫がとても綺麗でした。

 

鉄道博物館で領収証を発券したら電車が違ったです。きっとマニアの間では知られていることでしょう。

京都鉄道博物館 領収書

子供の頃に行った弁天町の交通科学博物館時代の展示も多くて懐かしかった。 パンタグラフを上げたり下げたりしちゃいました。

東寺の五十塔と新幹線です。展望テラスからよく電車が見えました。

東寺の五十塔と新幹線

いつも買おうか迷ってしまう記念メダル。

京都水族館もはじめて行きましたが、海が近くにないのにイルカもいててビックリしました。

京都水族館 

イルカショーの会場からも新幹線が見えます。

今宵の京都は五山の送り火らしいです。帰りを遅らせようかと思ったけど、明日の仕事のため体力を温存するのに早く帰りました。

8月17日(水)駅ピアノ

京都に行ったときの写真です。

 

ピアノのBGMだと思ってたら京都駅の駅ピアノでした。

若い女性のあとにラフな格好のお爺さんがピアノの前に座りました。冷やかしかと思ったら本気の演奏で驚きました。

Leitz Elmar 35mm f3.5(1935年)Fujifilm X-T30

ピアノを弾けるとカッコいいですよね。

8月18日(木)お知らせ

諸事情によりしばらく投稿をお休みします。

8月27日(土)逆子

少し前に逆子の施術をした患者さんから、逆子がなおったとご連絡を頂きました。

条件があまりよくなかったので、なおってくれるか心配していたのですが安心しました。

逆子の施術はすごく神経をつかう施術のひとつです。

8月28日(日)日曜日の過ごし方

何も予定がない日曜日は、大きな本屋さんに行ってゆっくりするのが好きです。

今日は大阪で用事をすませて、コーヒーを飲みながらゆっくりしました。

難波の電気屋さんの中にあるコーヒー屋さんなのですが、ここは日曜でも比較的に席があいている穴場なんですよね。

本 コーヒー

今日は読み終えた本です。

今年に感銘を受けた書籍のベスト3に入る一冊でした。

岡本太郎氏の生き方や考え方について書かれています。

自己啓発的な要素も強いけど、体裁よくかかれた自己啓発書とは一線を画する熱い内容でした。

8月29日(月)久しぶり

暑気あたりもあったのか少し体調がすっきりしない日が続いていましたが、ようやく落ち着きました。

暑気あたりは真夏よりも夏の終わり頃にでやすいので注意が必要です。

また、中学生の頃によく施術に来ていた患者さんが久しぶりにこられました。

10月にはお子さんが生まれるそうです。

月日がたつのは早いです。

8月30日(火)ミッフィー号

今朝の電車がミッフィー号でした。

ラッピング電車はテンションがあがりますね。

ミッフィー号 阪急電鉄

帰りに法善寺のあたりを少し散策しました。

石畳が雨で濡れて綺麗でした。

法善寺 法善寺横丁

以前にきたときは猫が4匹ほどいたのですが、今日は1匹だけでした。

猫

8月31日(水)がん治療

昨日の帰りに買った本です。2冊とも読み終えました。

大崎博子:著『89歳、ひとり暮らし。お金がなくても幸せな日々の作りかた』

Twitterではフォロワーも多く有名な方です。てっきり何かの専門家の方かと思っていたら78歳でTwitterをはじめるまでは普通の主婦だったんですね。

元気に過ごされている高齢の方の本は、長生きの秘訣を知るためによく買います。

やはり毎日を楽しく過ごすことが大事なようです。

近藤誠:著『どうせ死ぬなら自宅がいい』

近藤誠医師が亡くなる少し前にでた本だったんですね。

末期ガンや進行が早いガンへの抗がん剤の治療、健康診断に否定だった医師です。

私も、がん治療の考えにすべて同意しているわけではありませんが参考にしているところもあります。

癌がみつかったらまず複数の医師に診てもらって意見をもらうこと。

状態が緊急でなけれはすぐに治療を開始するのではなく経過観察(ガンが進行しない、進行が遅いものもある)をすることも選択の一つになること。

進行が早いものや末期癌、高齢なら痛みのコントロールだけをして積極的に抗がん剤の治療をしないことも選択のひとつであること。

胃瘻、点滴、延命治療などをせずに枯れるように死ぬということ。

場合によってはガンそのもののしんどさよりも薬の副作用の方がしんどい場合もありますし、死に際の点滴は体にかえって負担となっている可能性もあります。

昔はだんだんと食事ができなくなり枯れるように死んでいったのでご遺体は軽かったけど、今のご遺体は点滴などをすので重い。

そんなことも聞いたことがあります。

実際の医院での診療がどうだったかはわからないですが、治療の必要があるものや治る可能性があるガンを積極的に治療しないことは近藤誠医師も否定しています。

医学界からはかなり批判されましたが、出版社の本の構成の仕方、メディアの取り上げ方にも問題があったと感じます。

本で紹介されていた印象的な言葉です。

過去に紹介したことがある「メメント・モリ(死を忘れるなかれ、いつか必ず自分も死ぬことを忘るな)ラテン語」とともに心にとめている言葉として紹介されていました。

Carpe diem  カルペ・ディエム  ラテン語

今日という日の花を摘め

今この瞬間を楽しめ

ホラティウス(古代ローマの詩人)

紀元前65年12月8日 – 紀元前8年11月27日

月間ブログ

別月のブログはこちらから↓↓

・ 月間
「・ 月間」の記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました