日々の出来事を書いています。ひとりごとや趣味の写真に関することが多いです。
- 2023年1月のブログ
- 月間ブログ
- 1月1日(日)元旦
- 1月2日(月)雪が残る高野山
- 1月3日(火)かばん
- 1月4日(水)施術スタート
- 1月5日(木)お久しぶり
- 1月6日(金)お年賀
- 1月7日(土)寒中見舞い
- 1月8日(日)篠峯
- 1月9日(月)成人の日
- 1月10日(火)五條新町
- 1月11日(水)氷
- 1月12日(木)
- 1月13日(金)今日は茨木へ!
- 1月14日(土)
- 1月15日(日)橿原神宮
- 1月16日(月)
- 1月17日(火)今日の1枚
- 1月18日(水)施術のはなし
- 1月19日(木)今日の1枚
- 1月20日(金)京都、貴船神社、岡﨑神社
- 1月21日(土)祓う、はらう
- 1月22日(日)長い問診
- 1月23日(月)お年玉の切手
- 1月24日(火)ワクワク
- 1月25日(水)雪の朝
- 1月26日(木)キーホルダー
- 1月27日(金)おやつ
- 1月28日(土)金柑
- 1月29日(日)雪の高野山
- 1月30日(月)梅干し
- 1月31日(火)
2023年1月のブログ
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
本年も頑張ってブログを書いていきます!
読んで欲しい真面目な内容には《*》、趣味のカメラや写真に関することに《P》をタイトルの後ろにつけています。何も印がない投稿は日々の出来事などを書いています。
※一部の画像はクリックで大きくなります。投稿の記事、画像の著作権はブログ管理者(ワダ)に帰属します。無断使用、無断転載はご遠慮ください。画像を利用したい場合は必ずご連絡ください。
月間ブログ
別月のブログはこちらから↓↓
1月1日(日)元旦
新しい年がやってきましたね!
昨年の10月に祖母が亡くなったので喪中になるので神様ごとはしませんが、ささやかにいつもと変わらない1月1日を家族とむかえました。
白味噌のお雑煮とおせちを頂きました。
木のお椀や入れ物はいいですよー。
午後からは母の実家へ行きました。祖父母といえる人も母方の祖母だけになりました。
元気そうで何よりです。とわいえ、急に何かあってもおかしくない年齢になってきました。
会えるときには会っておきたいものです。
新年会
夜は和歌山に帰ってきている大学の先輩、同期、後輩と新年会でした。
今年の新年会は、昨年の12月に急死された福島哲也先生をしのぶ会になりました。
おそらく、和歌山でもっとも心配をかけた3人が集まりました。
深谷灸法による病気別症候別灸治療―患者のからだに聞け
この本の何が素晴らしいところは、私見がかかれているところにです。
古典からツボだけをぬきだした本、自分が使ったことがないツボを平気で書いている本も多くあります。他の深谷灸の本もだけど、臨床の様子を垣間見ることができます。
2001年の本です。
日々進化しているため、私が本を手にしたときにはすでに内容が古くなっていると言われていました。今なら随分と違う内容になっていたかもしれませんね。
いつも先輩のはなしを聞いて、しっかり自分たちも頑張らないといけない。そんな気持ちになります。
この会もできるかぎり続けていきたいと思います。
久しぶりにそろったので記念写真、なぜかみんなダブルピース(笑)
帰りの電車はしばらく貸し切り状態でした。
読みはじめ
今年の1冊目は岡本太郎氏の本でした。
新年会の時間より早く着いたのでコーヒー屋さんへ。
孤独と単独は違う。岡本太郎氏の熱い精神論です。
1月2日(月)雪が残る高野山
ここ10年ほどはお正月に高野山へ行くことを習慣にしているのですが、今年も電車で行きました。
1週間前に降った雪がまだ日陰などにたくさん残っていました。
蛇腹道をぬけたところの壇上伽藍です。スマホでの撮影です。
初詣ですごく人が集まる寺院も多くありますが、高野山の伽藍あたりはそんなに人は多くありません。それでも奥の院のあたりは普段よりも人が多いです。
ここからの雪景色は絶景です。もう少し大塔の上に雪があるとよかったんですけどね。
アンコとカスタードのたい焼き!
寒さと空腹で2つ食べちゃいました。
ときおり雪がちらつく高野山でした。
1月3日(火)かばん
新年なので昨年に買っていた新しい鞄をおろしました。
7年ほど使っていた鞄の色違いなのです。
前の鞄はほぼ毎日のように使っていたので、金具が弱ったり内側がやぶれたりして傷んできました。大事に使えばさらに倍の期間は使えるんだと思います。
損傷しているところの修繕が可能なのか、また買ったお店を通じて鞄の職人さんに見てもらう予定をしています。表の革はしっかりしているので使えそうならまだまだ使います。
イタリアンレザーは柔らかく使うほどに光沢がでてきます。これから新しい鞄を育てていくのが楽しみです。
ご挨拶
新年のご挨拶にお渡しするのに大阪で買い物をしてきました。
今年からは和歌山だけの仕事になり、私にとって新しいスタートになります。
今までお世話になってきた方にお渡しする予定です。
1月4日(水)施術スタート
本年の蓬庵での施術は今日からでした。
新たな気持ちでしっかり頑張っていきます。
オススメの本
岡本太郎氏の毒シリーズ3冊を読みました。
とてもやる気がでる本です(^_^)
赤い本は昨年に読んでとくに刺激を受けた1冊に入ります。
ぜひ赤い本から読んでみてほしい。あとの2冊はそれからでいいと思います。
向き不向きがある内容ですが、岡本太郎氏の見識の深さ、芸術や生き方に対する燃えたぎるような精神論を知ることができます。
1月5日(木)お久しぶり
行き当たりバッチリ!で経営をしている私には、費用対効果を考えてアクションをおこすのは苦手なのですが少しは考えます。
例年、年賀状をだすことによる費用対効果で考えるとプラスマイナスゼロ(もしくややプラス)ぐらいになります。
もっと割引やサービスをつければいいのかもしれませんが、基本的にご挨拶しか書きません。
年賀状をだすのは大変ですが、年賀状をだせばお久しぶりの患者さんがきてくれることが多いです。
なかなか費用対効果でプラスまではいかないけど、マイナスじゃなければええんじゃないかと思ってます。
そんな今日もお久しぶりの患者さんとお会いできて嬉しかったです。
センリョウとサザンカ
庭のセンリョウとキンカンをそえました。うちの方は15日までを松の内とすることが多いです。
水に山茶花を浮かべてみました。ガラスの水盆などにやるともっと綺麗かもしれませんね。
1月6日(金)お年賀
今年はお年賀で ふきん を用意しました。
中川政七商店さんのふきんなので品質もよいものだと思います。
並べると和雑貨屋さんのような気分になります。
母は色のついた大判のふきんを首にまいて使ったりもしているそうです。吸水性が高いのでお手拭きなどにも最適です。
数に限りがありますのでなくなれば終了です。
山茶花
やはり女性の方は見てくれていますね。
綺麗と喜んでくれていました。
今回はすごくたくさん咲いたので、まだ何回かできそうです。
1月7日(土)寒中見舞い
患者さん以外の年賀状は、喪中なので寒中見舞いでお返しします。
高野山で撮った雪の写真にしよう。
2日にカメラ(SIGMAfp)で撮った写真です。
赤い傘が良い感じです。宿坊の貸し傘でしょうね。
撮った写真を見返していて気に入ったのがこの写真です。
雪の中で枯れた紫陽花が残っていました。
枯れているのですが、葉に透明感がありとても綺麗に感じました。
1月8日(日)篠峯
今日は御所市のお酒を頂きました。
篠峯 ろくまる 千代酒造
シュワッとした微発泡感が少しあるフレッシュなお酒でした。
父とふたりでほぼ空っぽになりました。
よく日本酒をのせているので酒豪と勘違いされるのですが、基本的に休日しかお酒は飲みませんよ。
1月9日(月)成人の日
今日は祝日ですがお仕事でした。
患者さんから「10年以上前に買ったんですが使えますか?、使えたら使ってください。」と、お灸に使う「もぐさ」頂きました。
日本一黄金山といえば最高級品です。
もぐさは保管状態がよければ古くても使えます。 使わないから捨てるなんてもったいないですよ。
家に買ったままになっているお灸やモグサはありませんか?
1月10日(火)五條新町
今年最初のインドカレーです。
お正月にインドの屋台の動画を見ていて、ずっと食べたいと思っていました。
五條新町(奈良県五條市)の路地をお散歩しました。
五條新町は古い建物や町並みが残っていて、せまい路地もたくさんありました。
細い路地に迷い込むのは楽しいです。
さくら井戸(五條市)
弘法大師空海さんが杖で地面を掘ったところ湧き出したという由緒があるそうです。
とても綺麗な水場になっていて、水の中に五輪塔、ヒラヒラした金魚がたくさんが泳いでいる。
石垣から木が生えていて天井を突き抜けていておもしろい。
路地で見かけたネコさんです。
可愛いですね。すごく警戒されてますが。
スナップ写真では古い看板を撮りがちです。独特の雰囲気があります。
今まで通ったことがない裏路地や商店街を通って見ましたが、いろいろ新しい発見がありました。
1月11日(水)氷
日が出ている日中はあたたかさも感じましたが、今朝はうっすら氷がはっていました。
時計
私の持ち物の中で数少ない高価なものが時計です。
時計好きの方と話していて調べてみると、買った6年前からすると相場が少し上がっていました。コロナの流行により資産や投資目的で購入する方が多かったためのようです。
ROLEX OYSTER PERPETUAL DATE ref.1501 cal.1570
1973年に製造された50年前の古いロレックスですが、以前の持ち主がきちんとメンテナンスをしていたので今でも問題なく動いています。
このモデルは今でも正規店でメンテナンスして修理や部品の交換をしてくれるので、大事にメンテナンスをしながら使えば一生つかっていけるのではないかと思います。
ただの高級時計だと思っていましたが、時計として精度が高く、メーカーの歴史や方針に惚れて買いました。
古いのはプラスチックの風防で、すごく盛り上がっていてダサいのがいいんです。
人気のスポーツモデルなどではないのでビックリするような高価な値段ではないですよ。
ロレックスとのギャップが激しいですが、2千円ほどのチープカシオもとても愛用しています。
電気屋さんに並んでいるカシオの安い時計です。値段のわりに品質が高くデザインもたくさん用意されています。
安い! 軽い! 丈夫!
自動巻きの時計を使うようになって電池式(クォーツ時計)の素晴らしさに気づきました。
しばらく使わなくても時計が止まらないし、時間もほとんど狂わないのはすごいです。自動巻きは使わないと止まってしまいますし、時間も少しずつずれていきます。
今はスマホで時間を見るので時計を持たない方も多いようですが、気分で変えれる腕時計もいいですよ。
1月12日(木)
1月13日(金)今日は茨木へ!
今日は用事で師匠のところです。
話をした高齢の患者さんが「昔は一眼レフでよく撮ったけども、今はスマホの写真で十分だよね。36枚撮りのフィルムで写真を撮っても気にいるのは4〜5枚ぐらい。あとのはやぶって捨てちゃうんだ。」って。
たしかに写真はたまるとかさばるんだけどね。
私は捨てる勇気がないなぁ(^_^;
帰りに晩ご飯!
サザンプレミアムが特急りんかんとして運用されてますね!
もともとは難波から和歌山市までを走っていて、南海高野線を走る電車ではありません。
読了しました!
高橋久美子:著『その農地、私が買います 高橋さん家の次女の乱「実家の畑を、太陽光パネルにしたくない」』
とても面白いけれど、最後はハッピーエンドではなかったです。
ソーラーパネルや農作物を食べる獣よりも怖いのは、田舎の閉鎖的なコミュニティと、そこに暮らす人であるということでした。
田舎で暮らす、畑をすることの大変さがよくわかりました。
1月14日(土)
雨が激しかったので花びらがバラバラになりました。
いただきもののマロンパイ!
年末にアップルパイで学習したので紙袋をひらいてひきました。
残念だけど、ありがたい
先日に訃報を聞いた患者さんが、私が撮った桜の写真を額に入れて施設に入所してからも飾ってくれていたそうです。
施術所に貼っていた写真を一番最初に欲しいと言ってくれた患者さんだったので印象深く覚えていますが、ずっと大事にしてくれていたんですね。
ありがたいです。
複数の中から選ばれたのはこのピンボケ写真でした。
1月15日(日)橿原神宮
今日のお昼は近くで餃子定食を食べました!
それから橿原神宮へ行きました。
橿原神宮といえばこの大きな絵馬です。人気の撮影スポットです。
橿原神宮に参拝して、本屋さん→たこ焼き屋さん→コーヒーさんへいきました。
これがお気に入りのコースです(笑)
1月16日(月)
1月17日(火)今日の1枚
しつこいですが今日の山茶花です。
1月18日(水)施術のはなし
もちろん施術をやってみないとわからないのですが、自分が提供できる力量(治せるもの、治せないもの)がわかるようになると施術での負担が減ります。
自分の力量をこえていたり、我々の施術だけでは治りにくいケースのものってあるので、力量以上のことは抱え込みすぎないことが大事です。
1月19日(木)今日の1枚
日差しが心地よい水曜の朝です。
光を意識して撮りました。
1月20日(金)京都、貴船神社、岡﨑神社
今日はカメラをもって京都に行きました。
まずは貴船神社です。
貴船神社は奥宮が一番神聖な雰囲気があり好きです。
貴船神社に行ったら少し歩きますが、ぜひ奥宮にも行ってみてください。
ウサギで話題の岡崎神社へ行きました。
岡﨑神社はとにかくウサギがたくさんいます。
この小さなウサギはおみくじのようです。
すごい行列だったのでウサギのおみくじはあきらめました。
岡﨑神社は本殿の裏にまわれました。
とくに何もなかったですが、かつては裏からも参拝する人も多かったのではないかと思います。
最後は、明治まではとても強い権限をもっていた吉田神社です。
卜部氏、吉田神道など、明治までの神道を語るには重要なところです。
裏道から歩いて行ったら思いのほかハードでした。
先日までは韓国の旅行者が多かったけど、中国の旅行者もかなり増えた印象でした。難波駅では中国語もよく聞こえてきました。
今日の晩ご飯は上等カレー!
本年の3冊目を読了!
本年の3年目は『神主はつらいよ』です。
この本にも書いていたけど、神社へ行ったらせめて神様にご挨拶はしよう。そしてお賽銭をいれよう。
割と赤裸々に事実を書かれていて、小さな神社の収入は数百万円だそうです。
それだけでは生活できないらしい。
誰か、鍼灸師もつらいよ!を書いたらどうかなぁ?
1月21日(土)祓う、はらう
患者さんが「たまに肩に矢が刺さったような感じがするんです。(氣や霊的なはなし)」と。
矢が刺さったら抜いてください(見えない矢を抜く所作をする)。
肩に何かついたら手で払って(祓って)ください。
お風呂やシャワーで洗い流して(禊)もいいです。
それでだいたいのものはとれますよ。
1月22日(日)長い問診
今日は肩コリと頭痛の新患さんに使った問診の時間は30分ほどでした。
他で肩だけの施術を受けてもすぐに戻ってしまう。
不定愁訴も聞いていくと、どうも原因は脾胃っぽい→早食いで過食してる→過去に胃や腸の病気あり→ストレスの発散で食べている。
もっと効率よくやればいいけど、これがうちのやり方です。
もちろん問診が長ければいいというわけでもないですよ。
短時間で的確に判断できるにこしたことはありません。
この中で施術すべきでない患者さんの見極めと、信頼関係の構築も目的にしてます。
1月23日(月)お年玉の切手
お年玉の切手がかわいい。
当選は1枚でした。
1月24日(火)ワクワク
明日の朝は雪の予報です。
積もるかなぁ?
ワクワクしながら寝るとします。
でも積もってたら予約のキャンセルが多くなりそうです。
1月25日(水)雪の朝
予報通り雪が数㎝ほど積もりました。
路面がツルツルなので予約の患者さんにキャンセルをうながす連絡をしました。
無理してきてもらってケガしたら意味ないので、今日は開店休業です。
カフェでコーヒーを飲みながら予約の患者さんにキャンセルを促す商売っ気のない鍼灸師がここにいます。
平日に雪が降るのを見ながら貸し切り状態のカフェで飲むコーヒーは美味しい。これぞ贅沢です。
普段は座らない席からは、雪景色とチラチラと降る雪が見えていました。
こちらも雪なのでお客さんは私だけです。
マスターのご厚意で空になったカップにオマケのコーヒーがそそがれた。ありがたい♪
それでも夕方にお1人だけ施術しました。
うちの方では珍しい雪景色なので庚申山までお散歩に行きました。
またまた訃報
年末にもお世話になった先生が亡くなられたのですが、今日もまだまだ勉強をさせてもらいたいと思っていた先生が先ほど亡くなられたというお知らせがありました。
石原克己先生は特殊な鍼やヒーリングなどを得意とされていた先生でした。
とても残念ですが「死」だけは誰にも逆らえないので仕方ないですね。
1月26日(木)キーホルダー
朝から施術所前の氷になってしまった雪を取り除きました。
まだ降るのでしょうか?
ながらくキーホルダー収集はしてなかったけど、最近また限定品を中心に買ってしまっています。
ミッフィー&阪急コラボのキーホルダーです。
うん、カワイイ!!
1月27日(金)おやつ
近くまできたのでファミレスでチーズケーキとコーヒーでおやつタイムです。
今日も寒いねー。
1月28日(土)金柑
今日も寒いですねー。
もうすぐ剪定してしまうので、金柑を切ってきてさしてみました。
実の黄色が綺麗でいいですね。
寒いけど雪だるま作り!
門柱の上におきました。
子供はよく気づいてくれます。 大人はなかなか気づかないんですよね。
1月29日(日)雪の高野山
聞くところによると膝上の積雪50センチ??
写真を撮りに和歌山の雪国へ行ってきました。
電車で行きましたが、だんだんと雪景色になっていきました。
極楽橋駅のケーブルカーに乗り換えるまでの通です。
すでに綺麗です。
高野山の壇上伽藍、定番の雪景色のひとつです。
中の橋から奥の院にいく参道です。
参道にこんなに雪があるのをはじめてみました。
奥の院の英霊殿です。この場所も綺麗ですね。
高野山の奥の院です。
人がそんなに多くなかったので綺麗な写真が撮れました。
極楽橋駅にある手水舎 のぞいてみたら絵が光ってました。
手水舎あるのは知ってたけど、中に絵があるのは知りませんでした。
雪の雰囲気を伝えたくて短い動画にしました。
1月30日(月)梅干し
お土産で紀州南高梅の梅干しを頂きました。
和歌山と言えば梅干しをイメージされる方が多いですが、和歌山で梅干しが有名なのは南部など一部の地域です。
これは甘いやつなので食べれます。実はすっぱいのは苦手です(^_^;
1月31日(火)
ホームページと動画の編集のため師匠の施術所へ!
せっかくきたので、私の生存確認として写真をはりかえてかえてきました。
SIGMAfpのカラーモード(パウダーブルー)と雪との相性が良いですね。
ほぼ撮ってだしでプリントしました。