東洋医学

■ その他

(学生向け)東洋医学臨床論テスト対策ノート

学生のときに作った東洋医学各論のノートをアップしました。2019年6月5日(水)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しております蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧いただきありがとうございます。東洋医学各論テスト対策ノートもう10年...
■ ブログ

諸病源病論という本

諸病源候病論という本が縁ありやってきました。2019年5月2日(木)こんにちは、和歌山県橋本市を拠点に活動しています、蓬庵(よもぎあん)のワダです。ブログをご覧頂きありがとうございます。諸病源候論(しょびょうげんこうろん)諸病源候論とは?『...
■ ブログ

東洋医学のホントのチカラ(139)

2018年9月26日(水)こんにちは、蓬庵の和田です。9月24日(月)にNHKで、東洋医学ホントのチカラ~科学で迫る鍼灸・漢方薬・ヨガ~という番組が放映されました。お休みの日だったのでご覧になられた方も多かったのではないでしょうか?やはりテ...
■ 動画

東洋医学でオススメの本の紹介(動画)

患者様からの質問にお答えしました。こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。患者様から今までに何度か頂いた質問に、「自分でもう少し東洋医学を勉強したいけど、どの本を買えばいいですか?」という質問があります。...
・ 東洋医学

東洋医学からみた味覚とカラダの関係

【五味(酸・苦・甘・辛・ 鹹)って何?】こんにちは(^-^) 東洋医学ライフを提案する蓬庵(よもぎあん)の和田です。まずは復讐です。前回は色(五色)と五臓の関係をお話をしました。五行→木・火・土・金・水 五臓→肝・心・脾・肺・腎 五色→青・...
■ ブログ

東洋医学診断、あなたは○○タイプ?|あなたのツボ押しは間違っている?

東洋医学な生活を提案するワダです。梅雨に入ったようです。しばらく、眠い、だるい、重い、やる気がでない、湿気が苦手な体質の方には辛い季節ですね。今日の新患様の治療中に、一緒にこられていた奥様から「旦那は何タイプ?、気虚?、気滞?」と質問されま...