日々の出来事を書いています。最近は趣味の写真に関することが多いです。
- 2021年11月のブログと更新情報
- 月間ブログ
- 11月1日(月)11月1日です!
- 11月2日(火)行方不明
- 11月3日(水)夜道は怖い
- 11月4日(木)アンブレラスカイ P
- 11月5日(金)水風船
- 11月6日(土)そろそろ冬です。
- 11月7日(日)高野山の紅葉 P
- 11月8日(月)気と脈とお腹 *
- 11月9日(火)秋のさくら
- 11月10日(水)延命寺(河内長野市)の紅葉 P
- 11月11日(木)瀬戸内寂聴さんが99歳で亡くなる
- 11月12日(金)不登校
- 11月13日(土)紅葉と彩度
- 11月14日(日)京都の蓮華寺と北野天満宮 P
- 11月15日(月)脳梗塞と後遺症
- 11月16日(火)ビフォーアフター
- 11月17日(水)大事なこと
- 11月18日(木)お野菜
- 11月19日(金)ほぼ皆既月食
- 11月20日(土)ため息はどんどんしてください!
- 11月21日(日)大阪城の天守閣と紅葉 P
- 11月22日(月)小雪(しょうせつ)
- 11月23日(火)古いレンズで和歌山城 P
- 11月24日(水)お屠蘇(とそ) *
- 11月25日(木)丹生酒殿神社の大銀杏 P
- 11月26日(金)お月様
- 11月27日(土)子供の慢性鼻炎
- 11月28日(日)醍醐寺の五重塔を特別拝観 P
- 11月29日(月)フィルムらしい写真 P
- 11月30日(火)雨予報
- 月間ブログ
2021年11月のブログと更新情報
今月は紅葉シーズンということもあり紅葉の写真や話題が多くなりました。
和歌山の高野山、和歌山城、丹生酒殿神社の大銀杏、大阪の延命寺、大阪城、京都の北野天満宮、蓮華寺などへカメラをもってでかけました。
読んで欲しい真面目な内容には《*》、趣味のカメラや写真に関することに《P》をタイトルの後ろにつけています。何も印がない投稿は日々の出来事などを書いています。
※一部の画像はクリックで大きくなります。画像の著作権はブログ管理者(ワダ)に帰属します。無断使用、無断転載はご遠慮ください。画像を利用したい場合は必ずご連絡ください。
月間ブログ
別月のブログはこちらから↓↓
11月1日(月)11月1日です!
気づけば今年もあと2ヶ月となりました。今年もあっという間に過ぎ去っていく感じがします。
さて、1日ですので氏神様の高野口八幡神社まで行ってきました。
11月とは思えないような陽気で、小高い山の上にある神社に着いた頃には汗がながれていました。
そして新しい発見をしました。
線路の踏切の近くに桜の木があるのは知っていましたが、いくつかの花が咲いていました。狂い咲きの可能性もありますが、十月桜ではないかとも思っています。
また近くを通ったときによく観察したいと思います。
あと写真を確認したらピンボケでした(^_^;)
11月2日(火)行方不明
ふと刺さない鍼をいれているケースをひらいたときに、銀の鍼がひとつ行方不明になっていることに気づきました。
前回に使ったときに他の場所になおしたのか、ズボンのポケットにいれたまま洗濯してしまったのかとあせりました。
さがしてみると普段ならいれることのない場所になおしてあるのをみつけて安心しました。
これはザン鍼という種類の鍼です。なでるように使って体表の熱をとったり、切るように使って皮膚や筋肉の緊張をとるときに使っていきます。
今後は鍼をなおすときに気をつけないといけませんね。
今日の最後は、なんばウォークの広場でみつけたコスモス!
造花かと思いましたが本物でした。地下街でも綺麗なコスモスを見ることができました。
11月3日(水)夜道は怖い
今日の帰り道のことでした。
23時頃に街灯が少なく顔も見えない暗い夜道で道に迷ってるという女性から声をかけられました。
急に暗闇から女性の声がするのでビックリ!
「○○はどのあたり?」→「この辺りが○○ですよ」
手ぶらだし、詳しい場所は言われないので不自然です。
コロナで失業した。辛いことがあって落ち込んでいるといいます。
ただ話し相手が欲しいだけで悪意はないのかもしれないけど、職業や結婚などこちらについてきてずっと話しかけてきます。
詳しい場所は言わないので案内のしようもなく、明るい国道まで案内して別れました。心配もあるけど何より怖かったです。
酔っているのか少し精神的に不安定な様子だったので近くにあった交番までつれていく方がよかったかと後から後悔しましたが、不信感も消えずなんとも複雑な気持ちになりました。
金木犀(きんもくせい)
庭にある金木犀が咲き始めました。金木犀はにおいで夜道を歩いていてもわかりますよね。
11月4日(木)アンブレラスカイ P
杉村公園(橋本市)でやっているアンブレラスカイを撮ってきました。
天気が良かったので多くのの方が撮りに来られていました。
今回はNikonの70年ほど前に作られた古いレンズで撮影しています。
撮影:Fujifilm X-T30
レンズ:Nippon Kogaku Nikkor H.C 5cm F2
天気が良いので光が差し込むとすごく綺麗でした。
支えているのが建築現場などで使う足場材なのが少し残念かな。
地面にも傘の色がうつっています。
オールドレンズの特徴であるフレアや光芒を意識して撮ってみました。
11月5日(金)水風船
小児はりにきている幼稚園児が水風船を先生に見せたいともってきました。
施術所で水のはいった水風船はやめてー(^_^;)
なんばパークスのイルミネーションもはじまりました。
例年とほとんど同じですが大きなブルーの滝はとても綺麗です。
11月6日(土)そろそろ冬です。
明日の7日には二十四節気の立冬をむかえ暦では冬になります。
まだまだ日中は暖かい日もありますが、朝と夜は確実に寒くなっていきます。
風邪を引いている方も多くなってきているので、どうぞご自愛ください。
そうそう、ちなみに咳にはレンコンがいいですよ。
11月7日(日)高野山の紅葉 P
紅葉の終盤で日曜日ということもあり山内は多くの人と車で混み合っていました。こんなに人の多い高野山は久しぶりにみます。
高野山のイチョウはもう終わりです。舞い散るようにたくさん降り注ぎました。
そのうちひとつがカバンの外ポケットに入っていました。 一度は外にだしましたが、愛おしいのでまた紙にはさんで外ポケットにしまいました。
護摩行
恵光院のご住職による護摩行です。私は今回で2回目の経験です。
護摩行は煩悩を焼くなどとも言われますが、護摩祈祷ではこの炎が神様に願い事を伝えてくれるそうです。
ブログのみの公開になっています。短い動画ですが雰囲気を感じとってください。
お遍路さん
四国八十八カ所のお遍路をする人にとって高野山は空海さんに最後の報告に行くゴール地点のひとつです。
奥の院の参道を手をつないで通り過ぎたご夫婦らしき方の後ろ姿を撮りました。
ずっと手をつないでまわられたのかなぁ。こういうご夫婦にあこがれます。
日暮れの高野山 P
何度も高野山を撮ってるけど日暮れははじめてでした。 今の時期は暗くなるのが早いからいいですね。17時30分にはこんな写真が撮れます。
夜の金剛峯寺と壇上伽藍の根本大塔です。
壇上伽藍の中門とお堂の灯籠です。まるで宝石のようです。
11月8日(月)気と脈とお腹 *
患者さんがこられて最初に腕から脈をみることが多いですが、それだけでお腹がグルグルと音がなって動いてくれる患者さんがいます。
お腹がなって恥ずかしいと思う方はいると思いますが、それは悪いことではありません。
脈をふれる場所には肺経のツボとルートが流れています。そのため指で触れるだけでも気の流れがよくなります。
気が全身をめぐっているな。
患者さんが施術を受けるモードになっているな(患者さんの心身が施術を受ける態勢になっている方が気は流れやすい)。
体をよくするという意思が伝わっているな。
そんなことを私は考えてます。
11月9日(火)秋のさくら
先週に私が「今日は桜が咲いているのを見ましたよ。」と話していた患者さんが、「私も他の場所ですが桜を咲いているのを見ました。」と写真をみせてくれました。
十月桜か狂い咲きか?
いずれにしても珍しいとは思うのですが、アンテナをはっていると見つかるものですね(^_^)
11月10日(水)延命寺(河内長野市)の紅葉 P
延命寺(河内長野市)の紅葉を見てきました。ここ3年にわたって毎年行っているお気に入りの紅葉スポットです。
はじめて行ったときには山の中は見事でしたが境内や池のまわりは見頃が過ぎており、次は少し早く行きましたがイチョウは散ってしまっていました。
今年はイチョウがまだ残っているころをねらってさらに少し早く行ってみました。それでもかなり落ちていて黄色の絨毯になっていました。
水面でのリフレクションがとても綺麗です。まだ緑が多いですがこれから色づいていきます。
寺門や境内は見頃の木もありましたが山の中はまだ緑でした。
もう少し色づくと綺麗なグラデーションのトンネルになります。しかしその頃には寺門や境内は散ってしまいます。
池のところで撮ったイチョウが舞い散る様子です。
すごく奇抜な植物があったのでGoogleの画像検索で調べてみると、葉から悪臭がするから臭木(クサギ)というそうです。
そしてはじめて見たときには大量の芋虫かと思ってビックリしたヒマラヤスギの花です。少し離れてみると色や形が本当にそっくりです。
11月11日(木)瀬戸内寂聴さんが99歳で亡くなる
瀬戸内寂聴さんが99歳で亡くなられました。
小説は読んだことはないのですが、若い秘書さんとのやりとりやエッセイは面白く何冊かの本を買っています。
高齢になってもお肉、お酒、芸能ゴシップは大好き、今日が最後の日と思って楽しく生きるというお話はときおり患者さんにもします。
厳しく戒律を守る僧侶からはかけはなれた方ではありますが、欲に素直でとても人間らしく生きられた方だと感じます。
柿
五條市の患者さんから立派な大きな柿を頂きました。
他の農家さんも言われていますが、天候の影響か今年の冬柿は不作だそうです。
11月12日(金)不登校
患者さんとの会話で子供や孫が学校に行けていないという相談は本当に多いです。
とくに嫌なこと、またいじめなどもないけど、はっきりした理由もなく行きたくないというのは理解が難しいですね。
自分たちのときも学校にいけない子はいたのだと思いますが、今はクラスに1人いてもおかしくないぐらいに多いように思います。
お子さんにより性格やタイミングもあり、なかなか難しい問題ですね。
今日の夕食は上等カレー!
11月13日(土)紅葉と彩度
地図のゼンリンがSNSに投稿した五稜郭公園の写真が加工されすぎていて謝罪したということがニュースになっていました。
今は多くの紅葉の写真や映像が編集されていて彩度が強く表現されていることが多いです。
作品としては綺麗でいいのですが、事実とはことなるので難しいところですね。
11月14日(日)京都の蓮華寺と北野天満宮 P
今日は京都の蓮華寺と北野天満宮のもみじ苑に行きました。
京都の蓮華寺は小さなお寺でしたがお庭が綺麗でした。
蓮華寺に入ってすぐのところで、 写真に夢中で庭の苔を踏んで撮影をする女性に受付をしていた僧侶と思われる方が、「写真もいいですが、まずはご本尊様をお参りしてください。それが大事なんですよ。」と言われていました。
たしかにそのとおりです。私も気をつけないといけませんね。
北野天満宮もみじ苑の紅葉は身頃からすると少し早い印象でしたがライトアップが綺麗でした。
赤い橋のところは人気の撮影スポットです。
今日は70年以上前のフィルムカメラとレンズを使っても撮影しました。
カメラはオーバーホールをしてからはじめて使います。金属素材で重いですが当時の精巧な作りは本当に感動します。
帰ってきたら注文していたエルマーが届いていました。昭和9年にドイツで作られたカメラのレンズです。世界が戦争にあけくれていた頃のレンズの写りはいかに??
11月15日(月)脳梗塞と後遺症
脳梗塞後の後遺症でシビレがでている患者さん、今日はようやく症状が少し変化してくれました。このまま良い方向にいってくれると嬉しいです。
11月16日(火)ビフォーアフター
今日はこられた高齢の新患さんですが、7月頃から腰が痛くてスムーズに歩けないといわれました。
施術が終わって施術室からでてきたとにスムーズに歩いてきたものだから、待合室で待ってた奥様から「えぇー!」と驚きの声がでました。
まるでYouTubeにでてくるセミナーの広告みたいだなぁーと思っていたのでした(^_^)
Elmar 50mm F3.5
新しいレンズのファーストインプレッション!
作られてから86年前のレンズだけど、それなりに綺麗に撮れていますね。今日はすべて開放で撮影してます。
11月17日(水)大事なこと
患者さんと毎日を充実して過ごす話をしていて大事なことを思い出しました。
日曜に冷蔵庫のプリンを食べるの忘れてた。
まだプリンが残っているか? 残っててもいたんでないか? やっちまった。
お店の手作りプリンなのでおそらく賞味期限はきれてるなぁ(^_^;)
刺さない銀のハリとスプーンとバターナイフ(^_^)
月暈(げつうん)
帰り道に空を見上げると月暈がでてました。
お風呂でシイタケ
犯人は1人(父)しか思い当たらないけど、お風呂でシイタケを栽培する気なの?
家族は誰もシイタケのことを聞いてなかったそうです(^_^;)
11月18日(木)お野菜
たくさんのお野菜を頂きました。このまま行商にいけそうです(^_^)
行ったときには未完成で予約販売だった六甲ミーツアート芸術散歩の図録が届いた。あとでじっくりみよう!
11月19日(金)ほぼ皆既月食
今日は、ほぼ皆既月食でした。
残念ながら仕事中で見ることができませんでしたが、今回は天候の条件がよかったので綺麗な写真を撮られている方がいましたね。
11月20日(土)ため息はどんどんしてください!
最近、ため息がでるという患者さんに「 ため息は体にいいですよ。どんどんやってください。」、「そしてため息は大きく自分の息を吐ききるぐらいにやってください!」 なんていいます。
息をはくと必ずそのあとは吸います。
同じ姿勢を続けていたり、心配や考え事をしていると気が停滞してきます。そんなときにため息がでます。
呼吸をすると気がめぐります。しっかり呼吸をして気をめぐらしてしてください!
私も気分転換に甘いものを食べようとアイスクリームを帰り道に買ってきました。
店員さーん、スプーンを忘れています(^_^;)
11月21日(日)大阪城の天守閣と紅葉 P
紅葉と言うとモミジが有名ですがいろんな木が綺麗な色になりますよね。
今回は大阪城へ行ってみました。
天守閣と紅葉をテーマに撮ってみました。
探してみると紅葉と天守閣を撮れる場所はたくさんありました。
大阪砲兵工廠荷揚げ門(第一荷積場) 大阪城に残る戦争遺構のひとつです。
11月22日(月)小雪(しょうせつ)
今日は雨ですね。
そして二十四節気は小雪(しょうせつ)をむかえています。 そろそろ日中も冬らしくなってきます。
また庭のツバキが咲きはじめました。とくに肥料や手入れはしていないのですが、植物の力はすごいです。
11月23日(火)古いレンズで和歌山城 P
今日は祝日でお休みなので和歌山城と県立博物館へ行きました。
和歌山城の庭園はモミジが多く紅葉の時期にはとても綺麗です。
ここからの写真は86年前に作られたライカの古いレンズで和歌山城を撮っています。
古いレンズなので少しふわっとした絵になりますね。
レンズ:Leica Elmar 50mm F3.5
和歌山城には無料の動物園があります。
大正時代にはじまり、無料を貫いて頑張ってるお城の動物園です。
小さいですが子供なら十分に楽しめます。 みさき公園からきた動物もいます。
カピパラに鹿です。
ヤギとペンギンです。
ペンギンの何匹かはみさき公園からきたようです。
コンサートでHYDEさんが和歌山にこられているようですね。和歌山駅は歓迎ムードでした。
新嘗祭(にいなめさい)
勤労感謝の日という祝日の名前に「なんで勤労に感謝しないといけないんだ!」と不満を感じる人も多いようです。
もともとは新嘗祭(にいなめさい)といって、天皇、また国民もその年に収穫された穀物などを神様に感謝して報告をする日でした。
今も宮中や神社で神事が行われています。
そして新米の解禁日でもあります。もう新米を食べた人もいるだろうけど、かつてはまず神様にお供えしました。
11月24日(水)お屠蘇(とそ) *
橿原神宮から何かきてると思ったら屠蘇(延命)散でした。
お正月に飲むお酒を「おとそ」と言ったりしますよね。本来は邪を屠り生気を「蘇生」させるという健康を祈って飲む薬酒です。
普通のお酒ではなく生薬を大晦日の夜からお酒につけこみ、お正月の朝にいただきます。
今は簡単にできるようにティーパックのようになっていたりします。
おやつ
お菓子を頂きました。ありがとうございます(^_^)
フィルムケース
今の子供たちになるとこれが何のケースか知らないそうです。たしかに今はもう使ったり見る機会はないかもしれません。
これはフィルムカメラにつかうフィルムのケースです。昔はどこの家にもあり使用後は小物入れなどに活用されていました。
フィルムを現像にだしてきました。綺麗に撮れていると嬉しいのですが(^_^)
おすすめのケース
昨日、セリアで見つけた透明のケースが古いフィルムカメラのレンズをいれるのに良い感じでした。机に飾ったりするのに便利ですし所有感をみたしてくれます。
これで110円なら大満足です。あと2つほど追加で買っておこうかな。
11月25日(木)丹生酒殿神社の大銀杏 P
丹生酒殿神社(かつらぎ町)の大銀杏が見頃になってきたということで見に行ってきました。ここ数年は毎年の楽しみです。
黄昏時のライトアップされた大銀杏はとても綺麗でした。
かんさい情報ネットten.の撮影スタッフが来ていました。生中継で放送されたようです。撮影の様子を間近でみることができました。
高所作業車を使い上空からの大銀杏の撮影をしていました。珍しい様子をみることができてラッキーでした。
イチョウの葉のカーテン(^_^)
11月26日(金)お月様
東の空の低いところにお月様が綺麗に見えていました。
望遠レンズでないので画質はよくありませんが(^_^;)
11月27日(土)子供の慢性鼻炎
慢性の鼻炎で夜が寝られないほどだったお子さんが小児はりにきました。
耳鼻科での投薬治療ではいまいちだったそうだけど、小児はりとお灸の施術1回でスムーズに寝れるようになったそうです。
小児はりは鼻炎やアレルギーにも効果が期待できます。
丹生酒殿神社の遠景
今日は少し離れた丘の上の道から丹生酒殿神社の大銀杏を撮ってみました。
こんな感じでガードレールのところに三脚をたてて撮影をしました。
こんな写真が撮れました。やっぱり夜景は難しいです。
11月28日(日)醍醐寺の五重塔を特別拝観 P
お昼すぎまでは大阪で勉強会でした。昼からは京都の醍醐寺まで足をのばしてみました。
今の時期は紅葉が綺麗というのもあるのですが、この土、日、月の3日間は五重塔の内部を特別拝観できるということで、壁画では最古といわれる弘法大師空海さんの壁画みれるということでしたので行ってみました。
30分ほど並ぶことで特別拝観することができました。
少し中に入って内部をみることができるのと、他の2カ所の扉から中をみることができました。狭いところを並びながらみていくので時間にすると数分ほどでしょうか。
過去にはこのような内部に入っての一般公開はしていないそうで、短い時間でしたが貴重な経験をさせていただきました。
庭園をはじめ池のまわりの紅葉も綺麗でした。
帰り道の夕暮れが綺麗だったので醍醐駅のあたりで撮った写真です。
8秒ほどかけて撮影しているので走った車が光の線になっています。
11月29日(月)フィルムらしい写真 P
先週の水曜にだした写真のフィルムが仕上がってきました。
70年ほど前のニッカのカメラと日本光学(Nikon)のレンズを使って撮影をしています。
フィルムの写真らしい独特の雰囲気がありますよね。京都の蓮花寺に行ったときに撮った叡山電鉄の駅の写真です。
以下の写真はローライB35というカメラで撮っています。
このカメラは50年ほど前のカメラですが本当によく写ります。
11月30日(火)雨予報
大阪から帰るときには雨が降っていなかったのですが、天気予報を見ると雨でした。邪魔だと思いながらも傘を買って帰ってよかった。
月間ブログ
別月のブログはこちらから↓↓