花博記念公園鶴見緑地へ紫陽花(あじさい)を撮りに行きました。
2020年6月11日(木)
こんにちは、和歌山県橋本市の鍼灸師ワダです。ブログをご覧いただきありがとうございます。
※一部の写真はクリックで大きくなります。無断使用・転載はご遠慮ください。
マクロレンズ
概要
先日にNikonのマクロレンズ(AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)を買ったので、本格的にマクロレンズを使った撮影をしたいと思い植物園へいきました。
はじめてのマクロレンズ|AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
新しくNikonのマクロレンズを買いました。 2020年6月11日(木) こんにちは、和歌山県橋本市の鍼灸師ワダです。ブログをご覧いただきありがとうございます。 ※一部の写真はクリックで大きくなります。無断使用・転載はご遠慮ください。 マク...
季節的にアジサイも咲いておりとても綺麗でした。写真が中心ですが良かったらご覧ください。
花博記念公園鶴見緑地
花博記念公園鶴見緑地
花博記念公園鶴見緑地は大阪市鶴見区に位置する都市公園で、平成2年(1990年)に国際花と緑の博覧会(花博)が開催された跡地です。
跡地の広大な敷地内には豊かな自然が残っており、大阪市のパビリオンだった咲くやこの花館という植物園があります。
当時はこの愛らしいキャラクターをよく見かけました。
スポーツ施設やスーパー銭湯なども隣接しています。
咲くやこの花館
入口にはイベントなのか花が浮かべられていました。
綺麗なのですが、菊だからか少し寂しい感じがしますね。
大きな温室となっており熱帯の植物なども多くあります。
ヤマアジサイ
小さなアジサイですがとても綺麗でした。マクロレンズの本領発揮といった感じです。
公園のアジサイ
公園の中にも広大なアジサイのゾーンがありました。
まとめ
風景やスナップ撮影などもしてみましたが、単焦点レンズとして普通に綺麗に撮れました。
このマクロレンズはマクロ撮影に限らずお散歩でのスナップ撮影にも使えそうです。
置物かと思ったら生きていました。近づいても逃げません。
動画
YouTubeで掲載していない他の写真もスライドショーでご覧頂けます。